8月7日火曜日、秋田、天気予報は曇り時々雨。世界遺産、白神山地の脇のダートを走るつもりでいましたが、雨に降られると怖いので断念しました。また、9日の11時までに大間に戻らなければならないので、もはや山形に行くこともできず、男鹿半島を周遊して、青森に戻ることにしました。秋田を出て、男鹿半島の付け根に入ったあたりで、予報どおりポツポツときました。レインスーツを着て走ります。ポツポツはやがてやみましたが、空模様は相変わらず、いつまた雨が降ってもおかしくない様子なので、レインスーツはそのままです。これが暑い。気温は24、5°とバイクには快適なはずなのに、ムシムシムシムシ。いっそザーっと降ってくれれば涼しくなるのに、ポツポツ降っては止み、ポツポツ降っては止む。ムシムシムシムシ。カメラが雨に濡れるのがいやで写真もぐっと少なくなってしまいました。16:30ごろ、鯵ヶ沢でイカを食べた後は、一路宿泊地の平舘のペンションを目指しました。五所川原から津軽半島の中央部を走る国道339に乗り、今泉というところから右折して県道12を陸奥湾の方へ。十三湖を見逃した。でももう暗くなりかけてたし、天気はいつ雨が降ってもおかしくなかったし。県道12の山の中でついにザバーっときました。この後、多少雨脚は弱まったものの、ペンションまでずっと降り続けました。レインスーツのおかげで、体は濡れなかったものの、シューズの中がビショビショで最高に不快でした。雨の中を走ったことがないわけではないけれど、こんなに靴の中がビショビショになったのは初めてです。ペンションに入って、風呂場からこっそり持ち出したドライヤーで、一生懸命乾かしました(^_^;) 北海道に帰ってからは、すぐ、ブーツカバーを買いにいきましたとさ。
男鹿半島の付け根あたりにある道の駅「てんのう」の
スカイタワーからの眺め
これも
男鹿半島の景色 曇り空が残念
男鹿半島の景色
男鹿半島の景色
どこだったか・・・
八森のあたりだと思うが・・・
千畳敷海岸
鰺ヶ沢の焼きイカ通り
「どこだったか」は入道崎の近くに見えますね。
しかし、イカ焼きはうらやましい!9月に私も食べようと思ってたけど、ジーンズの上から蜂かあぶに刺され、余りに痛かったので病院に寄ったら、お店が閉まってましたから(T_T)
250円という値段にビックリしました。安いですよね。あれで儲かるんだろうか。