フルモデルチェンジで12月25日発売! PGM-FI搭載の新開発短気筒4バルブエンジン。デザインがカッコいいです。インナーのところに色が欲しかったんだ。でもブーツで傷つくんだよな、ここ。これは乗ってみたい。GTやめて、またフォルツァにしようかな・・・、まあ、ウソです(^_^;) 来シーズンの試乗決定といったところですか。
YamahaのWR250に対抗するデュアルパーパスモデルはいつ出るんでしょうか。遠くまで林道ツーリングできるようにサイドバッグを積載できる工夫なんかして、タンク容量も増やしてほしいなあ。コレがでたら買うかもしれません・・・、いや、ホントに(^_^;)
こういうのが欲しいんだけどなあ。これはWR250Rにツーリング用のオプションパーツをつけたやつです。こういうようにさ、好みでいろいろつけられるようにしてもらいたいですね、クルマみたいに。
これ、サイドバッグとリアバッグをつけたツーリング仕様?のMyXR250です。Forzaの話がXRの話になってしまいました。
ヤバイ、自分のバイク見てたら乗りたくなってきた。
本当にスパイクタイヤを用意しそうですね^ロ^;
次期オフ車は、WR250Rですか?(^^)
よ~く見るとフレーム固定バックじゃないんですね。
ベルトタイプの振り分けバックですね^^;
Daisunのバックのほうが 旅向けで僕は好きデスが(=^^=) やはりお土産が沢山入る方が何かと便利だものね・・・
なかたさん>やっぱり、今シーズンは、スパイクはやめておきましょう。もう少し、きちんとバランス取れるようになってからにします。
ponさん>このままHondaがXRの代わりのバイクを出さなければ、WRにするでしょうねえ。ジェベルの方がタンク容量があっていいかも。ただジェベルも次のモデルの発表がありませんねえ。カワサキのKLXは出るみたいですが・・・
旅者さん>そうですか。実は私もこのフル装備、見た目なかなか気にいってます。積載量もかなりです。これで15日間東北走りましたし。
インジェクションのトレール車は今のところ、WRとKLXくらいですね。タンク容量だけは(^^;)ジェベルがいいですけど、他はWRの方が魅力的・・・。でも値段が高いです。
値段は70万ぐらいになっちゃうんでしょうね。本当は125ccでトレール車が欲しいところなんですが・・・、ないですね~。
125ccのトレール車って魅力的ですよね。特に北海道なら、利用価値が高いと思います(^.^)b
最近までなら、XTZ125に興味がありましたけど、これからどうなるのでしょうね(・・?)
逆輸入車や輸入車ならいくつかあるんですが、それでも手に入りにくいですよね。
XTZ125は、ヤマハ系のプレストコーポレーションという輸入代理店が扱っているから、部品の供給もあまり心配ないと聞いてます。車体も34万円前後の様ですので、興味を持っていました。
私が千葉県内でお世話になっている店もたまたま契約店でしたが、札幌には2店舗(スロットルサウンズ 陸王とイーグルモーターサイクル本店)あるようですので、よろしければ話しを聞きに行っては?
125ならば、250よりタイヤも小さい分、スパイクタイヤも安く仕上がりますよ~(*^_^*)
ちなみにバラデロ125の新車は比較対象外なほど値段が高かったので、価格帯すら覚えていません。
いえいえ、まだまだXRが元気ですから、買う気はないんですよ、ただ、次買うときは、125ccがいいなあと。バラデロ125は80万ぐらいですかね。ちょっとオフロード走って、コケるともったいないと思える値段ですね、WR250もそうですが・・・