My FIT ナビ

4WDに初めて乗ったとき、「もうやめられない」と思い、次のクルマも4WD。アンチロックブレーキのクルマに初めて乗ったとき、「これはいい」と思い、次のクルマもABS付き。ナビ付けたら、「なんて便利なんだ」と思い、次もナビ付き。今回、買い替えにあたっても当然ナビ付きにしようと思ってました。当初はHonda純正ナビじゃなく、ディーラーオプションで選べる別のナビをつけるつもりでした。純正ナビだと、安全のため走行中に操作ができなくなるメニューがいっぱいあるからです。テレビも音だけになってしまいます。しかしVSAをつけると、なぜか純正ナビも一緒についてしまうオプション設定になっているFIT RSです。それでも、純正ナビは通信機能が使えるので、ケータイは買い換える必要があったけど、これはこれで大満足です。


純正ナビの通信機能を使うためには、インターナビ・プレミアム・クラブというホンダが運営するサービスに入会しなければなりません。無料で、ディーラーで申し込めばOKです。さて、ケータイを胸のポケットに入れて、エンジンをかけると、「ケータイとナビをBluetoothで接続しています」とメッセージが出て、通信機能が使えるようになります。初めてつながったときはうれしかった。「おお、やったー」ってなもんです。目的地を設定すると、情報センターにつながり、交通情報や気象情報がチェックされます。「目的地の到着時刻ごろの天気は晴れです」などとしゃべります。走ってると、ナビ上に工事中などの表示や渋滞を表す線が現れ、しゃべるときもあります。「この先工事中、片側通行です」。でも工事中はたいてい少しズレてます。工事だって進むわけだから仕方ないところです。「この先渋滞しています」。でも渋滞もそこまで行くと、普通に流れてたりします。まあ北海道ですから、通勤ラッシュ時以外はそれほどの渋滞はありません。「この先、事故多発交差点です」などと言われると、かなりドキっとします。画面に雪が降ることもあります


札幌市内を走ると、「どこ行くんだあ」というような道に入ることがあります。最初のうちは、「バカナビだ」と思いましたが、どうやらこれがフローティングカーシステムというやつらしいです。インターナビ・プレミアム・クラブのメンバーの情報を収集して、実用的なルートを案内するというシステムです。普通ならそっちの道の方が早いのかもしれないけど、今の時期は雪で道が細くなってるので、横道に入ると、かえって運転に疲れたり、遅くなったりします。「おいおい、こんなとこ行くか、フツウ」ってなもんです。


ニュースも配信してます。これをナビが、「今日午後3時ごろ・・・」と読み上げるわけです。ところが、目的地を設定していると、「今日午後3時ごろ・・・、ピッ、まもなく右折です」と案内の音声が入って途切れてしまいます。そしてまた最初から「今日午後3時ごろ・・・、ピッ、右折です」。「今日午後3時ごろ・・・、ピッ、この先渋滞しています」。「今日午後3時ごろ・・・、ピッ、500m先左折です」。ニュースを聞くときは目的地設定を解除するか、音声案内を切るかしましょう。


なんだか、あまり役に立ってないようなことを書いてしまいましたが、何よりオモシロイじゃないですか。オモシロければ、十分楽しいです。そうそう、メールも使えます。「ケータイ持って乗ってるんだから、ケータイでメールすればいい」と思われるでしょうが・・・、まあ、その通りです(^_^;)  ただ、PCの地図ソフトからメールで地点やルートをナビに送ることができます。ナビでそのメールを開くと、目的地設定が一発です。これは便利ですよ~。でもなあ、クルマじゃめったに遠くに行くことないし・・・、この機能がバイクナビにあればなあ。

My FIT ナビ」への5件のフィードバック

  1. なかた

    ナビといえば、レンタカーはナビが面白いですよ。
    ルートから外れて10分くらい走り気が付いたら音声案内がとまり、ルート設定までキャンセルされたことがあります(@_@;)
    時には、舗装された道道に並走する農道のダートを走らせようとしたり、ショートカットなのか国道から外れて歩道に上がり、農地の間の狭い農道に入らせようとしたり…(・・;)
    ナビにもかなり個性があるので、レンタカーの場合は、どんなナビかも楽しみになっています(^^ゞ

    返信
  2. 旅者

    マップソフトも完成までに一年近く掛かると聞いた事があります。そう考えるとる「ルートが違うぞ~#」って理由もわかなんでも無い?! 道路舗装工事の僕が言うんだから間違い無いかも・・・毎年道路変更の工事をしているのですからね 宅地がイイ例ですね

    返信
  3. Daisun

    ルート学習の機能があるようで、何回がルートを無視して違う道を走ったら、ある日、その違ったルートを指示するようになりました。賢いですね。道路工事の情報がナビに表示されるのですが、あれは、どうやって情報をあつめているんですかね。位置がピッタリのこともあります。

    返信
  4. Amano Jack

    そうスッか!
    日本のカーナビ、そこまで進化しましたかぁ〜!
    スゴイスッね!
    これは是非次回里帰りした際、
    レンタカーでも借りて体験したいもんです。
    楽しみです!

    返信
  5. Daisun

    Bluetoothケータイで通信機能が使えるナビはいくつもあり、ハンズフリーやマップのDLができるようです。天気予報やニュース配信、渋滞情報まどなど、情報サービスまで行っているのは、今のところニッサンとホンダだけのようです。

    返信

Amano Jack へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA