明日から発売とホンダのページでアナウンスがありました。なんだかあんまし変わってないみたいですが、とりあえず、デュアルパーパス・モデルを出してくれたので良しとしよう。XR250については生産終了と書いてあって、雑誌などを見ても、いっこうに後継機がでる気配がありませんが、どうなってるんでしょうか。このままだとWR250に乗り換えちゃうぞ、なんてね。
去年XR250とGT1000を買って、しばらくバイクは欲しくなくなるだろうと思ってましたが、長いバイク冬眠のこの時期、雑誌やウェッブなどを見てると、次に乗るならコレかななどと、ついつい、欲がでてきてしまいます。ハーレーとかBMWとか見て、いや、まだDucatiがいいなとか、無理やり納得させたり、任意保険をクルマのファミリー特約でまかなえる原付2種をセカンドバイクにどうかななどと考えてしまいます。
そうしてたどりついたのが、スーパーカブ。別に例の映画に触発されたわけじゃないですよ。前から外車や逆車の125ccでも買っちゃおうかなとか思ってたわけで、DerbiとかVespaとかApriliaとかいいなあとか、でも50万とか60万だもんね。タイや台湾や韓国のバイクはどうだろうとか、でもアフターケアが、ちょっと心配だったり。すると、これぞ日本のバイクともいうべきカブが視野に入ってきたんですよね。通勤にも使えるし。50ccのカブがFI搭載されて、リニューアルしたので、90ccの方もそろそろモデルチャンジかなと注目してます。モデルチャンジしたら買っちゃったりして(^_^;)
冬が長いのがいけない。アレコレよけいなことを考えてしまう。雪解けはまだまだかあ。
こ、これわ・・・対雪中エンデューロ用マシンですか?(^^)
こんばんは。
関東はもう、昼間の太陽に春の暖かさがありますよ。
ところでスーパーカブ、私の最初の愛車です(笑)。
とりあえず、韓国、台湾製は止めときましょう!(笑)
こちらでも結構乗ってる人がいますが、
やはり、部品調達と部品の精度が問題みたいです。
カブ!いいじゃないすか!
自分好きですよ。
丈夫だし、維持費安いし!
ponさん>雪中エンデューロでカブに乗ってる人はいましたか? 地上高が低いし、泥除けに雪ついてうまく走れないと思うんですが・・・。通勤・買い物用とでも言うんですか。まあ、今すぐどうとかいうわけではありません。
いちさん>こちらも暖かくなってきてはいます。日中はプラスになり、積もった雪も柔らかくはなりますが、融けるまでにはいたらず、夕方になると冷えて、カチカチになります。春はまだ見えてきません(T_T)
Amano Jackさん>韓国・台湾製は、やはりやめた方がいいようですね。故障して、部品調達にも時間がかかったりしたら、通勤用としては今ひとつですもんね。カブは、なかなか味わいのあるスタイルです。ピカピカにして、サイドバッグなんかつけたりしたら、カッコ良く見えたりして・・・
カブは雪中エンデューロのスタンダードですよ!(^^)
泥除けとって、ステップを可倒式にして、マフラーをアップにして、スタッドレスにすると・・・
雪中ウェポンになります(^^)
ほほー、そうでしたか。ほほー(*^_^*) 気持ちがゆらぐなあ。でもいろいろ改造しなきゃいけないわけですね。まあ、エンデューロできなくても、たまに乗れるだけでも違うなあ。スタッドレスもあるんですか?
17日の時はスタッドレス以外ノーマルカブっていうのもいましたが私より速かったですよ・・・orz
改造は、した方が楽に走れるってことが主眼でしょうね。
スタッドレスは私が探したところ、IRCとDUNLOPは「スノータイヤ」としてありました。こんなものが売ってるっていうのも驚きでしたが(^^;)
スノータイヤですね。ふむふむ、郵便屋さんもこれはいてるのかねぇ。