スキー日記

3/1(土)、2週間ぶりに夕張。濃い霧がでていました。雪質はかなり重め。斜度がゆるいところでは、ブレーキがかかって、つんのめりそうになりました。そろそろスキーシーズンも終わりです。先週の土曜日に大雪、その後、火曜日?と木曜日にも大雪で、夕張は、さぞかし道路わきに高い壁ができているだろと思って、デジカメ持っていきましたが、それほどでもなかった。


でもゴンドラ乗り場の入り口を見てビックリ、「ここに3段か4段の階段あったはず」、すっかり埋まっていました。帰りはまた吹雪模様、「もう勘弁してくれよ」気分です。長沼で野菜を食べて帰宅。


 


3/2(日)、先週の土曜日に続き、テイネ。晴れ。石狩湾の眺めが良かった。何か分からんけど、回転競技やってました。宮様大会かな。なぜテイネにしたかというと、この日、中央区のとあるバイク屋さんで、セールがあったわけです。帰りに寄るのに都合がいいので、夕張ではなくテイネにしました。バイク屋さんでは、掘り出し物を見つけました。定価2000円ぐらいする、グローブ・ホルダーが500円。脱いだグローブって、おき場所に困りませんか?  夏用のグローブならズボンの後ろのポケットにねじ込んでますが、冬用はそうもいきません。このグローブホルダーは、クワガタの角みたいな形をしたやつに、グローブをはさんで、それをベルトに吊り下げておくというものです。これ欲しかったんですよ。しかも500円。ところが、ガーン、家にサイフを忘れてきてしまいました。



テイネからの眺めも、なかなかです。



スキー大会、ケータイで撮るのはムズかしすぎ



写真で撮るとなだらかに見えますが、
30°ぐらいあるけっこうな急斜面です


ちょうど、Hit-Airというバイク用エアバックのデモンストレーションをやってました。ベストタイプのジャケットで、ボンベが胸のところについていて、それにヒモがついてます。そのヒモをバイクにつけます。転倒すると、そのヒモがひかれることによりボンベからエアが出て、一瞬で背中とクビの部分が膨らむわけです。ちょっと待てよ、バイクから降りるとき、いちいちヒモはずさにゃならんの、コレ、ちょっとメンドくさくない?  それから、はずすの忘れてバイクから降りたら、どうなるんだろ?  周りに人がいっぱいいたら、ちょっと恥ずかしいものがありますなあ。大爆笑かも(^_^;)  でも安全は安全です、確かに、心強い。


スキーはこれで、今シーズン38回目。来週2回行って、40回で終わりってところですかね。そして再来週は沖縄でバイクです(^。^)

スキー日記」への7件のフィードバック

  1. pon

    夕張のセンターハウス前の階段見事に無くなってますねー(^^)
    雪もかなり終わってきてる感じですね。積雪量はあるのに少し悲しい。

    返信
  2. Amano Jack

    わぁ〜!久しぶりのテイネからの眺めだ!
    なつかしぃ〜。
    財布忘れたんすっか?
    ついてなかったですね・・・!(笑)
    そのグローブホルダー、自分も欲しかったヤツです。
    500円は安い!

    返信
  3. Daisun

    ponさん>夕張の雪は重くて、ブレーキかかりました。テイネの雪はもっと重いと思って行ったところ、まだサラサラのパウダーでした。その日の気温によって、雪質が左右される時期ですね。

    返信
  4. Daisun

    Amano Jackさん>イタイ、本当にサイフ忘れたのはイタかった。あれ欲しかったんだけどなあ。ベルトにぶら下げてたら、バイクのボディに傷つきそうだと、無理やり納得させて、あきらめました。

    返信
  5. pon

    そういえば昔、時計に気温計が付いてるの(Gショック?)を友人がしていましたけど、体温計状態でしたね(^^;)
    16日、モーターショーの後にでもコバワールドスキー場のイベント行きませんか?

    返信
  6. Daisun

    時計はたぶんプロトレックですね。見た目はGショックそっくりです。やっぱり体温計状態になりますよね。うーむ。ギフト券もなかなか届かないし、どうすべか。でも日の出・日の入りとか気圧計とか、楽しそうだしなあ。

    返信
  7. Daisun

    コバワールドって・・・、もしかして参加するとか(^_^;) それは無理な話ですねぇ。やってみたいけど、もう少し、いやかなり乗りこなしてからの話です。見にいくという話なら、5時からというのがちょいきついです。前日沖縄から夜遅く帰ってきて、17日に、ちと大事な仕事がありまして、休んでおかなければ・・・。

    返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA