08/03/15沖縄ツーフォト6

青い空と亜熱帯の森、時折現れる見たことのない形の民家。そんな県道70を快走し、タナガーグムイに到着。タナガーグムイは大きな滝つぼと周辺の植物群落が見所。道路脇にZRXを停めて、わくわくして見に行きました。が・・・、こりゃ無理だあ。垂直の深い穴(穴ではないですが穴みたいに見える)のようなところを、1本のロープをたよりに、降りていかねばなりません。ロープが濡れてるし、足元も濡れていて滑りそう。潔くあきらめて撤退することにしました。残念だ。タナガーグムイを出て、ちょっと行くと島を横断する県道2の左折があり、県道2に入るとすぐ普久川ダムがあります。ここから東シナ海に向けての、距離にすればわずか11kmほどの、亜熱帯の森の中の道が、スーパー・ファンタスティックです。持って帰りたいぐらい素晴らしい。シダの木が道路に覆いかぶさり、まさにジャングルの中の1本道。適度にうねってるし、時間があれば、何往復かしたかったぐらいです。国道58に出ると、青い海がお出迎えです。



県道70の風景



県道70の風景



写真じゃ分かりにくいですが、タナガーグムイに
行くには、この穴のようなところを降りて行かね
ばなりません。だれもいなかったし、滑りそうな
ので、あきらめました



県道70の風景



普久川ダム



普久川ダムの駐車場。これトイレです



県道2、どうコレ? ファンタスティックな道でしょ



これ、植木じゃないよ



国道58に戻ると青い海



国道58沿いの独特の家々。集落の中に入って
みたかったけど、迷惑かなと思ってやめました。



北端の辺戸岬はもうすぐ 

08/03/15沖縄ツーフォト6」への2件のフィードバック

  1. Amano Jack

    タナガーグムイ、残念でしたね・・。
    でも、風景がマレーシアに似てるなぁ〜。
    でも、道路はこんなに綺麗じゃないけどね!(笑)

    返信
  2. Daisun

    タナガーグムイの上の駐車場(ダートで、ただ広くなったところ)にあった看板に、「毎年、転落事故が起こってますので・・・、ウンヌンカンヌン」などと書かれていたので、完全にビビってしまいました。だれかいたら、挑戦してたかもしれませんが。

    返信

Amano Jack へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA