先週行ったR237をもう一度走り、平取で平取牛などを食べに行こうと、計画してましたが、夜中から雪。朝になって雪は止んだものの、路面が濡れていて、せっかく磨いたGT1000を汚すのも嫌なので、平取は断念。そこで、路面が乾くのを待って、D札幌の三周年感謝祭に行くことにしました。タイヤ&オイルキャンペーンと2008年モデルの試乗ができるとハガキがきていました。オイルはそろそろ交換だし、タイヤもリアがスリップサインがでました。ナイスタイミングです。
今まで履いていたミシュランのパイロット・クラシック。
ちなみに、これは店に展示されてた新車のGT1000のタイヤ
タイヤは、最初からついてたミュシュランのパイロット・クラシックにするつもりでいました。Dラーに行くと、キャンペーン商品はピレリともうひとつ別のメーカーでした。チューブ入りのタイヤだから、特別なタイヤじゃなきゃだめだと思ってたら、全然そんなことなく、「だいたいどんなのでもOKですよ」とのこと。ツーリング向けなら、ピレリの「ディアブロ・ストラダ」と薦められたので、「じゃそれで」と、即決。
今回つけたピレリのディアブロ・ストラーダ。
この溝がツーリング向きなんだそうな
タイヤ交換をしてもらってる間に、ムルチストラーダに試乗しました。見た目は、ビッグオフで体の硬い私にとっては、乗りやすそうだと思っていたら、けっこうポジションが決まらない。前に乗ると、急に太くなるタンクにヒザがぶつかって乗りにくいし、後ろに乗るとニーグリップはバッチリで、タンデムシートの段差に腰があたってとても具合がいいのですが、今度は手がのびきってしまいます。足つきはむしろGT1000より良くて、カカトもべったり、でもなんだか重い。長距離ツーリング主体だから、GT1000の次に買うならこれだなと思っていたわけですが、失格気味です。
ついでに去年も乗ったモンスターS4Rも試乗してきました。去年試乗したときは、前傾がきつくて、わずか10km程度の試乗で、手のひらが痛くなり、腰も痛くなりかけました。チェンジもけっこう難しかった記憶があります。ところが、今回乗ってみて、驚いたことに、前傾はまったく気にならず、加速減速のチェンジもなめらか。ポジションもスポっとはまるというか、自分の体の大きさにぴったりなじむ感じがあります。GT1000も少し前傾気味になりますので、相当なれたようです。体がドゥカティ向きに慣れてしまったのでしょうか。ハンドルも軽くて、クニャと曲がる感じがあります。峠道を走ってみたくなります。次に買うならモンスターかな。とはいえ、やっぱGTにまだまだ乗りますが(^_^;)
支笏湖。バイクもいっぱい走ってましたよ。
10台ぐらいに会いました。
さて、タイヤ交換も終わり、キャンペーン中なのでオイルも購入(交換は後で)して、軽くタイヤの慣らしに支笏湖まで行ってきました。タイヤのインプレッションはというと・・・、分からん(^_^;) ただ、よく見ると、前のミシュランのタイヤは、ホイールのへりがタイヤにピッタリくっついていたのに、ピレリのストラダは、隙間が空いてます。ここにゴミがたまりそうでイヤだなというインプレッションをもちました。今度変えるときは、またミシュランに戻そうかな。
路面が濡れてるとバイクが汚れる。。。
路面が乾くのを待って出かける。。。
その気持ちイタイ程わかりますよ〜(T^T)
そんなこと言うと周りのバイク乗り達には
ヘタレ呼ばわりされますが、GTじゃしょうがない
だってメッキが奇麗ですものね〜(^O^)
いいたいや選択したと思いますよ!
雨の日のツーリングには持って来いだし、
長持ちするって話だし!
これで今年はバンバン走りましょう!(笑)
バイクも人生も走ってなんぼってね!
受け売りだけど・・。(笑)
子分@愛知のGT乗りさん>やっぱり、足元が汚れてしまうから、雨になりそうなときは、汚れ役のXRを選らんでしまいます(^_^;) でも、せっかく乾くのを待って出かけたというのに、今の時期の北海道は、雪解け水がところどころ、路面を濡らしていて、昨日も結局GTを汚してしまいました。また来週キレイにふき取らなければ。
Amano Jackさん>キャンペーン中なので、定価より安かったけど、ストラーダは、OEMのタイヤより、高いんですよね。次はまた、ミシュランに戻そうかと思ってたり・・・。
そうそう、確かに雨の日とかにいいと言ってました。汚れるので、なるべく雨の日には走らないようにしてるんですが(^_^;)