5/6(火)、連休最終日。前日びしょ濡れで東北から帰ってきたので、この日は家でおとなしくしてるかというと、さにあらず。Ducatiのショップが開くのを待って、GT1000で出かけました。エンジンかけるたびに、メンテナンスサインがメーターに表示されるので、うっとおしくてたまりません。12000kmが点検時期なので、このサインが表示されるのですが、雪解けしてまもなく、10000kmのときにもう点検しています。簡単に消せそうなので、説明書を見てみましたが、書いてないんです。
予想どおりショップでは、1分もしないうちに、サインを消してしまいました。なんかボタンを長押するとか、なんとか、忘れた。このぐらい説明書に書いておけばいいのにねぇ。
それから、My GT1000ですが、前の日、雨の中、走ってると、何度かオイルランプが点灯しました。ちょっとビビリました、雨の中、動かなくなったらどうしよう。渋滞で極低速で走ってるときや、信号で停まったときに何度か点灯し、走り出すとまた消えます。湯温計はこのとき、Loのサインが出てました。雨のせいで温度が上がらないのです。このことをショップで聞いてみると、なんでも、メーターパネルだかなんだか(例によって良く分からない)に水が入って、接触が悪くなってつくんだそうだ。すぐ消えるならなんともないそうだ。まあ、そんなもんだろうなと思ってました。さすが、華奢なDucatiと、変に感心しました。国産バイクならまずありえないことでしょうかね。
そんなこんなで、2時間ほどもショップでおしゃべりして、昼ごろからその辺を150kmほど走って、帰宅しました。オドメーターは13000kmを超えました。シーズンインしてから、3500km。XRと合わせて6500km。沖縄のレンタルバイクも足したら7000km。このペースだと30000km超えるかも。まあ、距離はどうでもいいですけど、今シーズンはあと2回ぐらいは東北に行きたいですなあ。行きなれてくると、けっこう簡単に行けてしまうことに気づきました。3連休あれば、いけます。
さて、3日働いて、明日はまた休みです。素晴らしき5月です。どこ行こうかなっと。
とても充実した連休でしたね・・・羨ましい。
シーズンインして3500キロ?
凄いペースですね・・・初心者にどこかお薦めの場所ありますか?
もうそんなに走ったんだぁ〜・・・!
すごいね!
東北は魅力的なところが沢山あるから、
行っても行っても飽きないね。
三陸のリアス式海岸なんて、何度見てもいい。
秋は秋刀魚が美味しいしね!
おすすめ!
じじぃさん>初心者か、そうでないかは、走り方の問題だと思いますので、どこを走っても、安全を心がければ、ダートでもないかぎり大丈夫だと思います。
おすすめコースは、国道452~富良野~日高とか、定山渓~道道1~国道393、その後積丹行ってもいいし、ニセコパノラマライン走ってもいいし、日高~平取に向かう国道237もいいですよ。道道2の新登別大橋~地獄谷~オロフレ峠~洞爺湖一周とか、ちょっと時間のないときに良く行くのが、夕張~道道38で万字を通って栗沢です。時間があれば、然別湖~糠平湖~国道273・39~層雲峡ですかね。潮風が寒いし錆びるし、あまり好きじゃないけど、国道232のオロロンラインは厚田~雄冬にかけて景色も最高です。日帰りだとこんなもんでしょうか。泊まりだと、道東とかオホーツク海とか行けるんですが、何度も行けません。宗谷岬往復なんかは日帰りチャレンジしてもいいかも、760kmぐらいです。知床往復だと900kmぐらいですね、やったことないです。早朝の札幌市内もおもしろかったりします。まあ、どこを走っても北海道には出会えますねぇ、あたりまえか(^_^;)
Amano Jackさん>そうですねぇ。東北はこれから、何回も行くことになると思います。とりあえず、この次は、十和田湖とか津軽半島とか青森県を回りたい。