またも壊してしまったMy XR250

あっちこっち壊してボロボロですが、なかなか愛着があるXR250です。


何度も転んだことが原因で、左のハンドカバーがグラついていました。スピードを出すと、風圧でペコっとオジギして、ひどいときは、勝手にクラッチレバーを操作してくれます。ネジを締めるだけだからと、自分で直すことにしました。ところが、いくら回してもきつくならない。ネジはちゃんと回ってるのに、カバーはぐらぐら。力をこめて、回したら、ボキッ。ネジを折ってしまいました(^_^;)



先週、ドリームのツーリングに行ったとき、修理をお願いしたところ、部品が届くまでちょっと時間がかかるということでしたので、この際だからと、ハンドガードをつけることにしました。今度は転んでも、レバーが傾いたりはしません。さあ、また転びにいきますか。



これにカバーがつきますが、入荷は6月ということで、
とりあえず、これだけ

またも壊してしまったMy XR250」への11件のフィードバック

  1. 旅者

    なんなら 最初からショートレバーをつけておくのも良いんですよ・・・それでレバーを折った!って聞いた事はありませんね^^;
    ちなみに僕は最初から玉の部分を削り落としてますけどね、
    ある意味ショート化ってとこかな?
    ちなみに玉(エンド)があるから曲がるんだけどね

    返信
  2. 旅者

    まあ~荒療治だけど、画像のレバーのエンドより3~4cmのところに切れ目を2mmほど入れておくと
    転等時に其処だけが取れてしまうのです。
    でもタッチ部位はそのまま生きるので走行復活もアッというまですよ。
    確かそういうレバーが売ってたと思うけどね・・・
    アッチに向いたレバーほど使いずらいモノはありませんからね^^

    返信
  3. なかた

    これがあると、ゴケても大丈夫ですね!
    カバーが無いと、枝とか飛び石でいやな思いをすることがあるので、しばらくはご用心を(^.^)b

    返信
  4. Amano Jack

    へぇ〜!
    こういう部品もアンだぁ〜
    でも、オフ車もお金掛かるね・・・。
    その分お金じゃ買えないものが、
    Getできるからいいか!
    今シーズンは沢山楽しんでね!

    返信
  5. Daisun

    旅者さん>そうか、レバーを変えてしまうという手もあるんだ。この際、そうしてしまえば良かった。とりあえずこのガードで大丈夫か・・・。

    返信
  6. Daisun

    ponさん>ponさんのはこういう固いやつでは、なかったですか。手全体を覆ってるから、てっきりこういうやつだと思ってました。これは、頑丈だから、これだけでも、なんか手を守ってくれるという感じがします。

    返信
  7. Daisun

    なかた>そうですね。カバーがつくまでは、ハードなところは行かないようにします。ついても、あまりハードなところは、だめかな。だんだん自分に向いた乗り方が分かったきました。ダートもツーリングの延長で、という感じですかね。

    返信
  8. Daisun

    Amano Jackさん>これはけっこう高い部品でした。9000円もしました。例によって、値段分からんで注文して、払うときに、高い。でもXRは、GTと比べるとオイル代とか、全然お金かからんですよ。

    返信
  9. pon

    ジェベルのノーマルなんで芯が無い、単なるハンドガードなんですよね。軽い転倒やガード機能としては十分なんですけど(^^;)

    返信
  10. Daisun

    なるほど、そういえば最初からついてましたよね。これ変えて、次はフェンダーレスにしたいなと考えてます。まあ、また壊れてからですかね(^_^;)

    返信

Daisun へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA