ハンドガードにプロテクターがつきました。見た目はなかなか。でも、よく見ると、このプロテクターはスリットが入ってるんです。風の抵抗を減らすためですが、別に本格的スピードを争うわけじゃなし、風そのものを防ぐ、手をすっぽり覆うプロテクターが良かった。良くカタログ見て選ぶべきでした。いいや、これでって選んじゃったからなあ。ハンドガードはもう活躍してます。この前コケたときも手をがっちりガードしてくれたし。ちょっと変えただけだけど、何か気分一新で、早く走りたくなってきます。
ハンドガードにプロテクターがつきました。見た目はなかなか。でも、よく見ると、このプロテクターはスリットが入ってるんです。風の抵抗を減らすためですが、別に本格的スピードを争うわけじゃなし、風そのものを防ぐ、手をすっぽり覆うプロテクターが良かった。良くカタログ見て選ぶべきでした。いいや、これでって選んじゃったからなあ。ハンドガードはもう活躍してます。この前コケたときも手をがっちりガードしてくれたし。ちょっと変えただけだけど、何か気分一新で、早く走りたくなってきます。
防風にはイマイチですか…傍目には格好いいですが、寒い期間の長い北海道では、ちょっと残念でしたね(;^_^A
そうなんですよ、空気抵抗を減らすために、切れ目があるんですよ、コレ。要するに、レースで前を走ってるバイクの泥や石が手に当たるのを防ぐのが、目的なんですね。もっと良く見てから決めればよかった(^_^;) まあ、カッコいいから、これでもいいけどね。
寒くなったら裏からガムテって手もある?
そうですよね!
小さなパーツ、一つ変えただけですぐに
走りたくなる!(笑)
バイクって面白いっすね!
でも、コレすごい似合ってますよ!
いい感じ!
たけ@ZRXさん>それはいい手ですね。それ試してみます(^。^) いっそのこと、郵便屋さんがつけてるようなカバーつけちゃうかな。ガードの上から簡単にかぶせられるようなのないかな(^_^;)
Amano Jackさん>どもでーす。昨日も実は仕事から帰ってからちょっと乗りました。日が長くなったので、毎日楽しんでます。転ばないように、少し大事に乗ろうかな。