08/06/29 アメリカンでツーリング

昨日の日曜日は、ホンダドリームのツーリングでニセコに行ってきました。いくつかのバイク屋さん合同のツーリング(目的地だけ)だったようで、目的地のどっかのホテルの焼肉食べるところ(ただついていくだけだと、さっぱり場所が覚えられません)に着くと、駐車場はバイクだらけ、原付からゴールドウィングまで、ホンダ車以外もいっぱい、軽く200台はあったのではないでしょうか。



今回は、シャドウ400をレンタルして行ってきました。この前ちょこっとHDに乗りましたが、どのくらい楽だろうか、アメリカンタイプである程度長距離を走ってみたいじゃないですか。



シャドウは車重はあるものの、とにかく足つきがいいので、またがったまま前後にひょいひょいと動かすことができます。My GT1000は車重は軽いけど、地面に降ろした足が伸びきってしまうので、踏ん張ることができず、またがって動かすのは、なかなか大変なんです。もっと軽いMy XR250でもやっぱり足がのびきってしまうので、意外に苦労します。


走り出してすぐ気づくことは、「遅い」。クルマなみの加速力です。250ccのXRよりも格段に遅いです。250kgの巨体に400ccのエンジンじゃ仕方ないのかもしれません。でも、これでは、すり抜けしてクルマの前に出ても、ダッシュできないので、迷惑かけてしまいそうです。750ccのシャドウならいいかもしれません。



姿勢は足を前に出す自動車姿勢で楽チンです。ステップボードがついていて、少しですが足の位置を変えられるのが、関節の硬い私にはありがたいです。チェンジペダルがシーソー式で、これが面白くてすっかり気に入ってしまいました。加速はかかとで踏んづけ、減速はつま先で踏んづけます。踏んづけるだけというのが楽です。1回、つま先とかかとを間違って踏んづけてしまい、ガックンとやってしまいました(^_^;)  音がHDに比べるとおとなしすぎて、物足りないです。ドコドコという音を聞きながらツーリングというわけにはいきません。加速力もないから、操る楽しさにも乏しく、音楽が欲しくなりました。クルマと同じです。


シートが低いので、駐車場で横座りに腰掛けて、一服なんてこともできるのがいいです。大きいので、満足感もあります。メッキパーツがピカピカでゴージャスに見えます。走っていて、メッキされたライトカバーの上部に写る、流れる景色がきれいでした。


100kmほど走ると、やっぱりだんだん足が痛くなってきました。これで分かりました。どんなバイクに乗っても足は痛くなるんだ。関節が硬いというか血行が悪いと言うか、どうしようもないです。それでも、CBRやBMWのK1200R SPORTは30kmも走らないうちに、足が痛くなってきたので、100kmももったということはかなり楽な方です。ちなみにMy GT1000だと慣れたせいか200kmぐらいは痛くなりません。XRだと300kmぐらいもちます。ということは、シャドウで慣れたら、500kmぐらいもつかもしれません。のんびり巡航するにはアメリカンがいいですね。クルーザーとは良く名づけたものです。やっぱりクルーザーが一台欲しいなあ。



ドリームにバラデロが1台入荷してました。でかいですよ
他を圧倒できます。足つきは175cmの私で、
カカトが浮くぐらいですからなんとかなりそうです

08/06/29 アメリカンでツーリング」への2件のフィードバック

  1. Amano Jack

    はははっ!
    クルーザーを一台ですか!
    ダメダメ!(笑)
    バラデロ、でかいでしょ?
    この間跨がらせてもらったら、
    サイズのデカサに圧倒された!
    友人いわく、このサイズだからタイでもベトナムにでも
    行けるって言ってた。
    楽なんですって、すごく!

    返信
  2. Daisun

    クルーザーはだめですか、やっぱり(^_^;) 北海道では一番走ってるジャンルですから、どうしても目がいってしまいます。
    バラデロは楽そうです。走っていればですが。カカトがうくので、ちょっと街中では怖そうですが、遠くに行くにはいいかもですね。

    返信

Daisun へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA