フェリーは定刻どおり4時45分に八戸に到着しましたが、バイクが降りるのは一番最後になって、1時間近く待たされ、ようやく5時40分になって降りることができました。一番最初に乗ったのに、一番最後になってしまいました。
十和田市を過ぎて、奥入瀬渓流と八甲田山との分かれ道を八甲田の方へ進みました。奥入瀬の紅葉はまだのようでした。
R103を八甲田山に向かって走って行くと、標高が上がるにつれて、素晴らしい紅葉が見られるようになり、峠から地獄沼のあたりが、最高でした。
黒石に行くはずが、道を間違えて、青森の方へ向かってしまい、30kmもよけいに走るハメになってしまいました。「モヤヒルズってなんだろ」と思いながら、来た道を引き返します。あらためてR394に入ってすぐのところに、城ヶ倉大橋があります。初めて通りましたが、いい景色です。紅葉にはまだちょっと早かったようです。
国道103。十和田市の方から来て、奥入瀬渓流との
分かれ道を少し走ったところ。奥入瀬渓流の
入り口あたりの紅葉はまだでしたが、八甲田の傘松峠に
近づくにつれ、紅葉が素晴らしくなっていきました
傘松峠のあたり
傘松峠のあたり
酸ヶ湯温泉の近く、地獄沼のあたり
地獄沼のあたり
地獄沼の紅葉
地獄沼
国道394。城ヶ倉大橋
城ヶ倉大橋からの眺め
城ヶ倉大橋からの眺め
Daisunさん、お久しぶりです(^^)!!
東北って言っても
秋田・青森中心でしたね~!
こちらは
そろそろ鳴子が見頃になってくるので
紅葉見に行くのが楽しみです♪
あ、Daisunさんの立ちゴケ大事に至らなくて
私もホッとしました(^^)!!
私はレーシングスタンドかける度に
ハラハラしてます(T_T)
どもでーす。そうなんですよ。白神中心でしたから、南は秋田までが精一杯でした。もうちょい南なら連絡できたんですが・・・。
防寒対策さえすれば、紅葉ツーは最高です。短い季節を、たっぷり楽しんでください。こちらはそろそろ冬枯れツーリングです。
レーシングスタンドは、わたしもセンタースタンドつけるまで使ってましたが、けっこうドキドキしますね。
東北の紅葉綺麗ですね~♪
見ごたえがありますね(^o^)
オロフレ峠走ったんですね。
私も先日走ってきたましたよ♪
紅葉が終わっていたのが残念でした・・・(>.
峠の紅葉は期間が短いようですね。なかなかうまく最盛期にぶつかりません。
これからの時期は道南が良さそうですね。黒松内とか雲石峡とか大沼ですか。ちょっと遠いですが。わたしは今週、夕張から富良野にかけて、走ってみたいと思っています。さあて、どうでしょうか。