09/05/02 初めての茨城県

八戸から高速に乗って、ずっと南下を続けました。下り車線が混んでるなあと思っていたら、岩手県の一関あたりで渋滞してました。テレビのニュースで目にする高速道の渋滞を初めて実見しました。およそ16km。すごいなあと感動してたら、上り車線も福島県に入って、二本松のあたりで渋滞。すごいなあ。


高速を降りたのは、13時、郡山を過ぎて、鏡石PAのETC出口でした。予想より早いので、マップルを開くと、八溝山というのが近くにあって、頂上まで舗装路と書いてある。行ってみましょう。



八溝山に向かう県道377。林道もどき(^_^;)



でも、新緑が美しい


美しい新緑の林道もどきを走っていくと、通行止め。残念。でもあとで良くマップルを見てみると、八溝山に行く途中7kmのダートがあるんだそうで、結局引き返すことはめになってたようです。国道118に戻り、しばらく行くと矢祭町というところに入りました。まてよ、何か聞いたことあるなあ。アレだ、議員の報酬を日当にした英断の町だ。



矢祭町にこんな展望台を見かけて
行ってみると、しまってました(^_^;)



矢祭山、山というより公園ですね
花がきれいでした



矢祭山のつつじ



久慈川の鮎


矢祭山をあとに少し進むと、ついに茨城の国境が現れました。人生初茨城! 国境で記念撮影をしてこの日のメインイベント、袋田の滝に向かいます。



これが国境だあ



袋田の滝



見事な滝です。エレベーターで上っていくんです



大きいので上から下まで一枚で
カメラにおさまりません



新緑


ここで、けんちんうどん・そばという店をみかけたのですが、もう終わってました。まだ16:30なのに。矢祭山で時間を取りすぎました。食べたかったけんちんそば。ナンだろケンチンって?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA