09/06/27 釧路丹頂ツーリングの軌跡

GPSロガーによれば、往復720km、朝4時30分に家を出て18時着、平均時速55km/h。行きは朝早かったので、GSが開いてない恐れがあるので、日勝峠を通り帯広経由で行きました。手前の芽室辺りで開いてるGSがあったので、ここで給油し、芽室ICから道東道に乗りました。芽室ICもETCゲートがなくシートをはずしてカードを取り出さなければなりませんでした。めんどくさいんだ、コレが。「バイクの方にはいつも迷惑をかけています」と係の人が謝ってました。なんだかかわいそうになりました。トマム、十勝清水、芽室の3つのICはETCゲートがないことが分かりました。設置されるのは、秋にトマムから占冠まで道東道が延長されたときだそうです。



本別まで高速に乗って、国道392を通りました。国道392を初めてと降りました。景色はあまりよくありませんが、ゆるいカーブが連続するきもちのいい道です。目的のガレットを食べるには時間が早かったので、鶴公園と湿原展望台に寄りました。鶴公園についたのが9時30分、いいペースでした。



道道3、石狩平野の朝陽。朝5時、もう太陽は高い



R274、日勝峠



日勝峠から少し下ったところから、十勝平野



道東自動車道、長流枝PA
クルマはたまに通るぐらい



国道392、本別大坂ってところのPから本別町



鶴公園



湿原展望台からの眺め



釧路駅。レストランの開店時刻に合わせて11時30分に釧路着



道東自動車道、十勝平原PAから日勝峠の方


帰りは釧路市内を抜けるまで10分ほど雨に降られました。大粒の夏の雨。再び国道392を通って、本別から今度はトマムまで道東道。途中の十勝平原PAであらかじめシート下からETCカードを取り出してトマムICを通過しました。トマムから夕張まではまだ高速が開通してません。夕張から札幌南まで高速に乗って帰ってきました。18時、まだまだ陽は高い。夏はいい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA