昨日の土曜日は瀬棚まで行ってきました。瀬棚に着いて、タイヤを見てみると・・・、なんだこりゃあ!!
白いのがでてるぅ!!
タイヤ交換後にはずしたタイヤのこの部分を
触ってみるとペラペラでした
あらためてザワーっときました
(これは小樽まで戻ってきたときの写真)
スリップサインが出ているのは分かっていたのですが、朝出発する前はこんなにはなっていませんでした。瀬棚から札幌まで、200kmはあります。かなりドキドキしましたが、なんとかディーラーまでもってくれました。今度はケチケチせず、スリップサインが出たらすぐタイヤ交換しよう。
交換後のタイヤ。横の溝は交換前と変わらない?
でへへ、ほとんど垂直に乗ってます(^_^;)
7月12日に12ヶ月点検の予約を入れていて、スプロケットとチェーン交換も予定していたので、ついでに変えてもらいました。
気づきましたか? 赤にしてみました(^^)
前後スプロケットも新品
こうしてみると、赤いチェーン輝いてますが・・・
赤いボディに赤いチェーンで
さぞかしカッコいいと思ったのですが・・・、
全体的に見ると、なんかイマイチ
金色の方がいい感じ。来年変えるときは
また金色にします
費用をメモしておこう。
Rスプロケット(純正)・・・9145円+工賃1600円
Fスプロケット(純正)・・・5943円+工賃1600円
チェーン(EKチェーン525SRXレッド)・・・18480+工賃2400円
Rタイヤは3月のキャンペーン時に購入済み。工賃も無料
合計・・・37000円也
今シーズン、もう1セットタイヤ買わなきゃならんくなりそう。ピレリのディアブロストラーダをここんとこずっと使っていたので、今度は何か違うのにしてみたいなあ。
さて今日はドカ札のツーリングに参加します。35台のドカが富良野を駆けるのだ。
Daisunさん
こんにちは。
タイヤって意外に薄いんですね。
私のミシュランパイロットクラッシックも2本目で3万kmを走り、スリップサインが出始めています。
1か所のみスリップサインがでていて、まだ他は大丈夫なのですが、daisunさんのブログを見て、即刻交換しないといけないと思いました。
完全にタイヤの中央部が手触りの感じも違っています。
今度は、ピレリのファントムスポーツコンプにしたいと思っていますが、ミシュランより1万円高く、ちょっと悩んでいました。
いいきっかけになりました。
賀老の滝はどうでした?
近くのドラゴンウォーターは飲みました?
炭酸水が湧き出てるのは珍しいですよね。
北海道は路面ミュウが高いから、スリップサインが出たら即交換しないとだめですよ。
タイヤはdaisunの走り方だと、メッツラーのZ6イントラクタがお勧めですよ。
寿命もディアブロストラーダより長いです。
katsu141さん>1万kmはもつと思っていたんです。スリップサインが出てるけど、走行距離は9500kmだからまだ500kmはいけると思って、出かけたところ、300kmほど走って、白いのが出てきました。本当にもうペラペラでした。katsuさんも距離走るので、スリップサインが出てたら早く変えた方がいいと思います。
うえうえさん>賀老の滝はタイヤがだめになったので、行くのをやめました。行ってたらやばかったかも。今度また行く楽しみにとっておきます。
どうやら今年中にもう1セット、タイヤが必要なので、今度はメッツラーにしてみます。やっぱり1万はもってほしいなあ。
ひょえぇ〜!
危なかったっすねぇ〜!
初めて見た、こんなんなったタイヤ!(爆)
こっちはね、スプロケ交換は工賃タダ!(笑)
気の妖精、いい感じです!
道道3、石狩平野の朝陽もナマラいいっす!(笑)
本当に危なかったです。もうケチケチしません。スリップサイン即交換です(^_^;)
いいなあ、タダ。でもけっこうこっちもまけてくれてます。タイヤ交換タダ。自分でできないだけにありがたい。
道道3の景色は、普通に見たらどうってことない景色なんですが、天気の具合でこんな風に見えました。観光地の写真もいいけれど、別になんでもないところでいいところを見つけると、ちょっとうれしいかも。
ロングランのほうが減りやすいとは聞いてましたが、数百キロでかなり減っちゃうんですね( ̄〜 ̄;)
一昨年、札幌のお店で、まだ溝が残っているとおもいつつ、2日で千キロ走行だとぎりぎりだからと勧められるままに交換しましたが、今回の写真を見て納得しました(^o^;
スリップサインが出たらあっという間ということでした。特に今回も洞爺湖から国縫まで高速使いましたから、あれでいってしまったようです。
スリップサインが出たらすぐ交換しましょう。やばかった(^_^;)