後半はタイヤがバーストしそうな恐怖におびえながらの瀬棚ツーリング。北海道は夏空です。朝は霧で、気温15℃ぐらい。昼はガーっと気温が上がって25℃以上になります。高い所に登っても、靄がかかっていて遠くまで見通せません。
500kmぐらい。タイヤがよくもってくれた
今回も朝5時半ぐらいにでました。朝霧で露がびっしり
支笏湖、霧がなければ
向こうに恵庭岳が見えるんですが
すっかり新しくなった壮瞥の道の駅
古い建物は撤去されてました
洞爺湖
ピリカ湖
瀬棚。立像山展望台というのが
海岸線のすぐそばにあります。そこからの眺め
これも立像山展望台から東の方
北の方
瀬棚の街から少し走ったところ
三本杉岩
ライオン岩だったかな
道道523。島牧村と黒松内町を結ぶ道で
こんなダートを見つけました。走ってみたかった
道道523。こうした美瑛的景色は
北海道には珍しくないです
靄がかかってるのもいい感じ
ニセコパノラマラインから岩内
ニセコパノラマライン
毛無峠から小樽
小さな悪魔のささやき。ご近所のことはご存じですか?
http://www.kouiki.chuo.sapporo.jp/
昨年の結構いいポイントが無くなっているのが残念(48カ所は多すぎだったけど)
いつ見ても札幌圏って周回コースを組めるのが羨ましい。富良野は10時には帰路についてたんで、ドカ軍団には遭遇しませんでした。
タイヤ!!
危なかったですねー。
無事で何よりです(^^)
函岳行ってきたんですね。
雲海がとっても素敵ですね。
しもさん>これはまたおもしろいサイトですね。早速お気に入りに入れました。実は自分の住んでいるところをじっくり回ってみたいと思ってました。
たけ@さん>根室や知床以外はだいたい日帰りできますから、いい場所です。釧路も道東の自然の中を満喫できるので、うらやましいですよ。ここからだと、十勝の先に行くには、ちょっと気合が必要です。
月子さん>やばかった。スリップサインからあっという間でした。もうスリップサインが出たら、即交換です。
雲海は幻想的です。これで3回目。洞爺湖、日勝峠、そして函岳。わた飴みたいできれいです。