09/08/23 万字線

22日(土)は昼から仕事。時間が少ない。こういうときは、数少ないワインディングコース、国道452、道道38をGT1000で流します。三笠で鉄道記念館を発見。さらにこの先に道が続いています。地図を見ると、桂沢湖や道道38の美流渡に抜けれます。行ってみたくなります。が、ダートだったらイヤなので、おとなしく道道38を通って帰ってきました。




三笠の鉄道記念館


23日(日)は昼から雨の予報。またしても時間がない。昨日見つけた鉄道記念館の先をXR250で探索してみよう。昨日とは違う道を通って三笠へ。しかし、茂世丑あたりで、ポツポツときました。三笠方向は黒い雲。夕張方向が明るかったので、鉄道記念館の先に行くのは、また今度にして、昨日と同じ道道38を通って帰ることにしました。




岩見沢市茂世丑あたりの田園風景
棚田がある


道道38の岩見沢市と夕張市の境あたりに、林道があります。前からいつか走ってみたいと思っていました。空も明るいので、行ってみることにしました。峰越林道万字線という案内が出てました。



峰越林道万字線、眺めがいいです



峰越林道万字線。秋の気配


この林道は、景色がいいし、曲がりくねってないし、急坂もないし、整備されてるし、散歩コースに最適です。散歩にするには、家から遠すぎますが・・・。どこに出るのかワクワクしながら走りました。15kmほどで再び道道38の美流渡にでました。ここでまた雨。だんだんひどくなり、夕張に入る辺りでどしゃ降り。軽く昼前に帰ってこようということで、レインウェアは持ってきてません。おもいっきりビシャビシャ。雨は昼からじゃなかったのか・・・。栗山に入ると雨が上がり青空が、雨雲が去っていく様子が見られました。



すごい雨雲、ゲリラ豪雨というやつか



09/08/23 万字線」への4件のフィードバック

  1. Amano Jack

    今年はホントに天気が悪いねぇ〜
    半年しか乗れない道産子ライダーにとっては、
    最悪の年になりそうだなぁ・・・。

    返信
  2. なかた

    万字線って、鉄道の跡なんてことはあるんでしょうか?
    国鉄時代に廃線になった、鉄道の万字線を思い出しました。

    返信
  3. Daisun

    Amano Jackさん>ちょうど巡り合わせが悪く、週末に天気が悪くなります。9月の連休は晴れてほしいですね。

    返信
  4. Daisun

    なかたさん>鉄道のあとではないようです。林業のための道路ですね。作業してました。トラックにも一台会いました。だからよく整備されているんでしょうね。

    返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA