国道429は高野峠の辺りから青垣峠あたりがまさに酷道。いやあ、楽しかった。クルマには全然出会わなかったけど、バイクとは3台ばかり会いました。
高野峠から生野までの間のどっか
これが酷道だあ
これが酷道の道案内
人里だあ
でっかい鉱山跡。この後生野の町に入って、再び酷道
生野ダム。銀山湖
人里だあ、と思ったのもつかの間・・・
酷道
京都についたあ、と思ったんですけどね
京都まではまだまだでした。榎木峠かな
福知山城
福知山城
福知山城の高台からの眺め
福地山から2時間弱かかって19時に
ようやく京都は嵐山に到着。疲れたけど、楽しかった
おばんです。
酷道も、オフロードバイクがあると楽しめるみたいですよ。
でもドカでは、気を使って、疲れそうですね。
おばんでした~。
一応舗装されてるところが愛嬌でした。かなり細いのでクルマが来たらいやでした。幸い一台もすれ違わなかったけど。濡れてるところもあって、かなり疲れました。
オフ車なら楽そうですが、すれ違ったバイクはSSとかビグスクとかツアラーでした。みなさん、よくやりますなあ。
こんな道でも「国道」だと言い張っているところがなんとも・・・北海道でこんな国道はすでに絶滅していますねぇ。
ご参考までに・・・GPXを右クリックでデータをダウンロードできます。カシミールにドロップでローカルでも見ることができます。
http://route.alpslab.jp/watch.rb?id=ba56f0d79af8d74dd545b2d0402657cc
http://route.alpslab.jp/watch.rb?id=5cdba6614a41cd0ad26f44bd2a145216
こういう道も、たまに走る分にはいいですね。道道141なんか定期的に走りたくなります。
GPXデータもらいました。今度散歩コースに行ってみます。