09/07/31 朝の京都

7月31日(金)は、京都から長野県の松本まで420kmでした。次の日にkatsu141さんとビーナスラインで会う約束があったので、なんとしてでも長野県に入っておきたかった。朝5時に出発して、松本に着いたのが夜の8時でした。



朝早くに出発したのは、松本まで行かなければいけないという理由もありましたが、やはり京都にきたからには、少しだけでも見てまわりたい。それには観光客が動き出す前にさっと行こうというわけです。



ホテルのあった嵐山の天龍寺を見て、八坂神社、清水寺、真如堂と回ってきました。一番行きたかったのは、清水寺。どうしてかって? それは、高いところから見る景色が好きだから(^^)



昨日泊まった嵐山のホテル。何か高そうなところでしょ。
でも、そんなことはありません。景観条例のため
2階建て以上にはできないんですな。ホテルの支配人(?)が
朝早くにもかかわらず、見送ってくれました。
この夏、北海道に行くと言ってました。北海道旅行はどうでしたか?



天龍寺



天龍寺



天龍寺の境内で写真を撮ってると、朝の散歩のおじいさんが
向こうにいい竹林があるよと教えてくれました。天龍寺庭園



天龍寺庭園にあった神社



天龍寺庭園



嵐山で少しうろうろしてから、一気に八坂神社へ
これは、途中の二条城



四条通。都会だあ。6:00、交通量もスカスカ



数年前に京都に行ったとき、たまたま厄年だったので、
たまたま「厄払い」をやってもらったので、なんとなく
そのお礼に行ってきました。八坂神社



八坂神社。静かで良かった



そして、高校の修学旅行以来となる清水寺



もう6:30になっていました。観光客もけっこういました
さすが観光ポイントの清水寺ですなあ



これが見たかった。清水の舞台からの眺め



清水寺



清水寺


清水寺から今度は真如堂へ。真如堂への道は分かりにくかった。なぜ真如堂に行ったのかと言うと、それは、宮之原警部が散歩してるかもしれないと思ったからです。分かるかなあ・・・(^^)



真如堂。宮之原警部は散歩してなかったけど
老人たちが集まってのんびり会話を楽しんでました

09/07/31 朝の京都」への2件のフィードバック

  1. Amano Jack

    早朝の京都・・・!
    いいなぁ〜♫
    清水寺では、バイクどうしたの?
    駐車場有ったっけ?
    って・・・
    宮之原警部って・・・ダレ?(爆)

    返信
  2. Daisun

    やっぱり観光都市は早朝に限ります(^^)
    駐車場は清水寺へとあがっていく坂道(下から6枚目)の横道の脇に停めました。朝だからまあいいかってところです。
    宮之原警部は、木谷恭介って作家の小説に出てくる主人公です。あちこちツーリングに出るようになって、地名のついた推理小説を良く読むようになりました。旅情ミステリーとかいうやつです。ビーナスライン殺人事件とか(^^) いろんな作家の作品がものすごくいっぱいありますが、その中で木谷恭介はかなりはまってます。古本屋で買いあさりましたから、ほとんど読んだかも(^_^;)

    返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA