県道464、美ヶ原公園西内線の美しい白樺林の中を走ると、美ヶ原高原美術館にたどりつきます。景色がいいから高原美術館という名前なのかと思ってましたが、なにやらオブジェクトがいっぱいあるんですね。ここでは雲海が見れました。そしてビーナスラインに入ります。
ぐねぐねのワインディングを堪能しました
県道464、美ヶ原公園西内線。白樺平
白樺平
白樺平
美ヶ原高原美術館。雲海だあ!
美ヶ原高原美術館
ビーナスラインの風景
ビーナスラインに入ると、ときどき青空も見られるようになりました。さて、katsu141さんとの待ち合わせ時間まで残りが少なくなってきました。ビーナスラインに入ってからは、ちょっと飛ばし気味に急ぎました。すると、なんか見慣れた赤いバイクが前を走ってます。もしや?
katsu141さんと遭遇。katsu141さんは早めについたので
高原美術館の手前まで行って、
引き返してくる途中だったそうです
自分以外のGT1000を見たのは初めて
いつもサイドパニアをつけっぱなしなので
ついてないGT1000が妙に新鮮
霧が峰の道の駅で食べた
信州そばとソースかつ丼のセット
白樺湖を望むPAから
2台のGT1000
白樺湖を望むPAでkatsu141さんのGT1000をじっくり
みせてもらいました・・・
なんかついてる! ええと、なんだったっけ(^_^;)
マッドガード、これいいですね
純正では出てないんですよ。個人輸入したそうです
Daisunさん
この日は奇跡的に晴れとなりました。
もう懐かしいという感じですね。
楽しい一時をありがとうございました。
今後は、北海道でご一緒に走りましょう。
どもでした~。梅雨の晴れ間でしたね。
北海道にこられる日を楽しみにしています。
katsu141さんのブログにあったバイクに乗ってる写真ですが、無断でいただきました。今度このブログで使わせていただきます。
雲海が素敵ですね~(^^)!!
自分が美ヶ原走った時は
霧ばかりで全然景色楽しめませんでした(T_T)
おや?
なかなか珍しいツーショットなのでは(^^)?
超メズラです。GT1000購入して丸二年、初めて他の人のGT1000を見ました。この後、伊豆スカイラインで、黒いGT1000も見ました。追いかけたんですが、途中で曲がっていってしまった。
裏ビーナスは霧で全然見えませんでした。ビーナスラインに入ると雲は多かったけど、晴れ間もあってまあまあでした。暑くても晴れた方がやっぱりバイクにはいいですよね。