09/08/05 能登金剛

白川郷から東海北陸道、北陸道でピャーっと時間をかせぎ、北陸自動車道を金沢東ICで降りたのは14時半。輪島まで110kmほどなので、余裕で行けるなと思い、海沿いの景色を見ながらのんびり行くことにしました。ところがこれにおもいっきり時間がかかりました。渚ドライブウェイを走ってみたり、景色もいいし、家並みもいいから、ちょっと走ってはカメラを繰り返し、おまけに行き止まりにぶつかって、引き返したりで、やっと輪島についたのは20時近く。なんと金沢から輪島まで5時間もかかってしまいました。



能登半島は大きかった



東海北陸道、城端SA、富山県です。桜ヶ池クアセンターとかいう
ところとつながっています。こんなクライミングの
施設もありました。このクライマー女性です
桜ヶ池があるのを知らなくて、写真撮らなかった



砂浜を走れるところがあるとは聞いてましたが
「砂浜はやっぱりロードバイクじゃ怖いでしょう」と、
行く気はなかったのですが、「渚ドライブウェイ」
という案内を見つけておもしろそうだと行って見たら
話に聞いていた砂浜の道でした(^_^;)
無事走れましたが、正直言って怖かったです



渚ドライブウェイ。バイクも走れるとはいえ
さすがにサイドスタンドはずぶずぶ埋まります
停まるつもりなら、スタンドの下に何か敷くもの
を持っていかなきゃいけませんよ



こういう景色が道産子には素晴らしく見えるんです
異国情緒たっぷりというか。県道46、志賀町二所宮



県道46、志賀町高浜町。上の地図の場所
ちょっと間違えました



志賀原子力発電所近くの海岸。原発があるなんて
全然気がつかなかった。後から地図見て気づきました



上の地図で志賀町高浜町となっているのがここ
この家々の密集具合がたまりません。福浦港。県道36



能登金剛、鷹ノ巣岩



能登金剛、巌門



これが巌門かな?それとも右の洞窟のことかな?



巌門と鷹ノ巣岩




能登金剛、機具岩



道の駅「とぎ海街道」
増穂ヶ浦の世界一長いベンチ(^_^;)

09/08/05 能登金剛」への2件のフィードバック

  1. よっち

    渚ドライブウェイは
    3月に変人のXRにタンデムで行ったんですけど
    バイクと写真撮るには最高なところですね(^^)
    でも、サイドスタンドが砂に埋まって
    彼、立ちゴケしてました(笑)

    返信
  2. Daisun

    そうそう、どうしても、ここでバイクの写真を撮りたくなります。バイクで走れるから大丈夫と思って、スタンド立てると、ズブズブ埋まりますからねぇ。近くに手ごろな石もないですし。わたしは、夏場はグニャグニャになる北海道のアスファルトに備えて、いつも猫のえさ用のステレンスの皿を持ち歩いているので、それを敷きました。
    XRならコケても全然平気でしょう。CBRでなくて良かったですね。

    返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA