09/08/08 高崎と前橋

喜多方のラーメンを食べてみたかったんです。朝、高崎と前橋をちょこっと見て、東北道から、那須高原の有料道路によって、猪苗代湖に抜けようと思ってました。


ところが、那須高原の殺生石のところまで来ると雨。向かう方向の山にも雲がかかっていたので、東北道へ引き返しました。


郡山南ICで再び東北道を降り、猪苗代湖を目指しましたが、やはり向かう方向の山には低く雲がかかっています。仕方なく左手に山を見ながら、県道28、県道24を北上しましたが、どこまで行っても左手の山には低い雨雲。なんとか雨は避けられていたものの、とうとう、母成峠で深い霧の中へ。磐梯吾妻スカイラインに入って、浄土平で一時的に晴れましたが、そこからの下りはまさに白い雲の中の世界でした。


福島に降りたのが4時近く。ここに宿を取っていれば良かったと思ったのは、後の祭り。この日は、朝に高崎のホテルを出る前に米沢のホテルを予約してました。国道13のやはり山にかかる雲を、やけ気味に突破して、米沢に着いたのは5時でした。洗濯もしたかったし、外に出るのもメンドウで、ホテルに併設のレストランで夕食にしました。米沢牛はどうせ高かろうし。この日は420kmほどでした。



高崎と前橋って、すごく近いんですね
同じ街みたい



高崎のホテルの窓から



ホテル近くにあったシンフォニーガーデン



烏川



烏川、和田橋ですかね



これも同じ場所



前橋。利根川にかかる平成大橋から
ちょうど電車が鉄橋を走ってました。両毛線



前橋城を見に行ったんですよ。そうしたら
そこにあったのは群馬県庁でした。よくマップル見たら
前橋城・跡・になってた(^_^;)



那須高原ってどこ?って、思いながら走ってると
殺生石に着きました




ふーん、これかあ、そうかあ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA