冬の間、ドカ札に預けていたGT1000の48000km点検整備費を、昨日払ってきました。予想していたより少し安かった。
12ヶ月点検・・・16000円
エンジンオイル、オイルエレメント、タイミングベルト、ブレーキフルード交換・・・35477円
バルブクリアランス点検整備・・・40000円
クラッチディスク交換・・・51287円
ステムベアリング・・・13082円
その他もろもろで合計・・・190000円(T_T)
この日のために冬の間、節約してきたとはいえ、19万円はけっこうな出費でした。XR250の4万4千円から比べると、やっぱりロードバイクは維持費がかかりますね。これからタイヤも買わなきゃならない。安全のためには仕方ないとあきらめ、さあ、今年も走ります。とは言うものの、まだバイクはドカ札のガレージに入ってます。昨日は昼過ぎから雪、今日も朝に雪が降りました。GT1000の復活は4月の中旬になりそう。今年の雪はがんばって降ります。
久々にドゥカティ・マガジンを買いました。ムルチ1200が表紙で、おもいきいりムルチの特集かと思って買ったのですが、ムルチの記事は少ししかなくてがっかりです。雑誌の後ろの方に、ロードバイク選手権に参加している須貝選手がドカ札で行ったトークショーの記事が載っていますが、さりげなく私も写ってました。保存版にしよう(^^)
もう4月だというのに降りますねぇ~。
19万ですか!
安全のためとわかっていても、大きい出費ですねぇ~(^^;
今日辺りからようやく暖かくなってきたようですね。今週末はバイクに乗れそうです。
19万は高いですね。クルマの車検と同じぐらいかかります。車検時には、クルマのように整備はしないそうですが、それでも10万近くかかるでしょう。やっぱりバイクの方が高いですね。
Daisunさん
48000km点検19万円ですか。
私のGT1000は現在45000を超えたところです。
タイヤ交換は今週末に行い、ゴールデンウィーク前後に48000km点検に出そうと思います。
エンジンOHするかどうかでとんでもない額になりそうな予感がします。昨年はすでに、龍神スカイラインにツーリングにいっていた時期ですが、今年は寒くてどうしようもないですね。
3年目に入ったGT1000ライフ今年も安全に気をつけて、楽しみますよ~。
バルブクリアランスとクラッチディスク交換が高かったです。エンジンのオーバーホールの前に、サスペンションのオーバーホルが必要かもしれません。わたしは今回しませんでしたが、けっこうな額になります。エンジンのオーバーホールは10万kmでいいかも。
今年は本当に寒くて、また今朝も雪降りました。明日から雨だそうで、ようやく雪がなくなりそうです。
新ムルチ、旅バイクとして最高のパートナーになりそうなんですが価格がネックですよね。
スタンダードでも185万ではちょっと手が出ません。
大人しく国産のツアラーを買おうと思う自分でした。
おお、しゅにさんも買い替えの時期ですか。悩みますよね。ホンダのVFRが国産では光ってるんですが・・・。