10/08/29 パンクしたあ!!

新得の林道をたっぷり走り、大満足で帰り道、国道274を走っていました。穂別ダムを越えたところで、グラグラっときました。「あっ、パンクだ」 パンクは初めてなんですが、すぐパンクだと気づくあたりが、もうベテランかも(^_^;)  60km/hぐらいで走ってたので、あせって転んだら大ケガしてました。冷静に道路脇に停めて観察。キラキラと輝く真新しいネジがささっていました。



ドヒャー、モロだ


こんなネジ、どこで拾ったんだろう。路肩走ったわけじゃなく、道の真ん中を普通に走っていたというのに。このネジ、ピカピカの真新しいネジでした。



指先を痛めながら引き抜くと、こんなに長いネジ
4、5cmあります


パンク修理剤を積んでいたので、使ってみることにしました。モチュールのやつです。説明書きを何度も読んで、その通りに使いました。「おお、入ってく、入ってく」 でもタイヤはヘコんだまま。少し走らんとダメなようなので、2kmぐらい走ったけど、全然改善された様子がない。手動の空気入れも積んでいたので、汗だくになりながら、空気を入れてみました。10分ほどせっせと空気を送りましたが、「だめだ、コリャ」 全然ハイっていきません。安モンだしなあ。もう少し行けばスタンドなかったかなと、あと2kmほどヨロヨロ走りましたが、だめ。パンク修理剤では手に負えないほど、かなり大きく穴が空いてしまったんでしょうか。これ以上走るとホイールまで傷めてしまいそう。もう傷めてしまったかもしれませんが・・・。



穂別のキャンプ場でサルベージされるのを待つことに


自走で帰るのを断念して、レッカーを呼びました。ドリームの会員になってて良かった。レッカーは無料で距離無制限です。素晴らしい。待つこと一時間半。ドリーム札幌のおなじみの方が、来てくれました。ありがとうございます。助かりました。もうスリップサインが出ていたので、パンクは修理せず、タイヤとチューブの交換をお願いしました。タイヤは昨日、前後とも注文済みです。チューブを新たに注文。交換は後でゆっくりやってください。自宅まで送ってもらって、バイクはそのままガレージ入り。



救いの主。これで助かった


今回の件で、あんまり穴が大きいと、パンク修理剤じゃどうにもならんということが分かりましたパンク修理剤を持ち歩くだけじゃなく、パンク修理できるようになっておこうかなと思ったりして・・・。とりあえずパンク修理キットをポチっとしようか・・・、どうすべか・・・。


大満足の新得の林道はまた後ほど。レイクサクベツ林道が良かった。

10/08/29 パンクしたあ!!」への2件のフィードバック

  1. うえうえ

    チューブタイヤってパンク修理剤が効かない記憶が・・・
    最近のは効くのかな?
    その昔、チューブタイヤには、あらかじめパンク防止剤を入れてました。
    パンクしても一気にエアが抜けないので、なんとかなります。

    返信
  2. Daisun

    モチュールの修理剤の説明書きには、チューブにもチューブレスにも使えるとありました。
    やっぱり穴が大きすぎたのではないでしょうか。

    返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA