北見近辺にGPSロガーで線を引きたい。道東方面は日帰りで行くのはきつい。計画では690kmでした。しかし、いきなり道央道のジャンクションで曲がり損ね、距離が増え、常呂で岐阜冨丘道路というおもしろそうな農道(?)を見つけ、距離が増え、帰ってみれば、760km、今シーズン一日で走った距離が最長のツーリングとなりました。
線引くだけでなく、能取湖のサンゴ草を見に行く
サブ目的もありました
秋色、収穫色になってます
道央道の比布大雪PA
紅葉している葉もちらほら
本州ではまだ暑いようですが、北海道はめっきり涼しくなりました。今日は朝は9℃、昼最高で15℃でした。グリップヒーター全開です。すっかり冷え切った体を温めるために家に帰って、ストーブに火をつけた(北海道弁)
ほとんど通るクルマもない北見峠
通りの多かった頃のおもかげだけ残す
だだっぴろく、寂しい駐車場
レストハウスも固く閉ざされています
どうしてこうなったかというと・・・
平行して、立派な旭川紋別道があるんです
岐阜冨丘道路の風景。こういう美瑛的景色は
北海道のアチコチにあります
岐阜冨丘道路からサロマ湖
北見市常呂町。合併してたのか(^_^;)
能取湖のサンゴ草群落
ダートに乗り入れてパチリ
ほんの2、30mです
カモメだと思ってたんですが、ズームしてみたら
なんだろうこの鳥
道道104の嘉多山PAから網走湖
ここのソフトクリームは濃厚でした
道道104の風景
国道240、津別。黄色い花が一面に
なんの花だろう??
千歳。恵庭岳だあ、帰ってきた
朝5時半に出て、晩5時半に帰着
760kmの日帰りはムルチといえどもきつい
ムルチだから出来るとも言えるかも
今年はもう少し線引けるかな
ムルチのリヤタイアにスリップサインがでてしまいました。7600kmしか走ってないのに・・・。高速乗りすぎたかな。ムルチのタイヤはスコーピオン・トレイルというムルチ専用タイヤで、ずっと前から注文してるんだけど、まだ入荷の見込みがたたないみたい。困った。
なんともう7600kmですか.スゴイですねぇ.
スコーピオントレイル,入荷に時間かかるみたいですね…
一般販売の噂もあるみたいですが,そんなことしてる場合じゃないですよね.
ムルチオーナーに優先的に回して欲しいところです.
今年買われたバイクがもうそんな走行距離に・・・
純正採用のツーリングタイヤがその距離でスリップサインとは意外と持たないんですね。
入荷の目処が立たないのならば冬の間に交換するのが無難なのかなぁと思います。
新しい道路が出来たりすると旧路線のドライブインが閉鎖とか寂れてしまったりして、地元民にとっては死活問題になるんですね。
長万部もバイパスが出来てから駅前方面がなんとなく寂しくなってるような。
うわぁ〜!
すっかり秋の景色だね。
こうなると雪虫出てくるまで早いんだよね〜。
って、
もうタイヤ交換かぃ!(爆)
とりあえずZ6イントラクタあたりを履いておくというのでいいのでは?
kitajさん>私のムルチの兄弟車(同じ日に納車になった黒のムルチ)は私のより走っているみたいです。楽だから距離伸びますね。
タイヤは一般販売されるようです。ムルチ用のタイヤを一般販売してどれだけ売れるんでしょうか。まあ、とにかく早く欲しい(^_^;)
しゅにさん>高速道路をたくさん走ったのが原因じゃないかと思います。スピードでるから、ちょっといい気になったのもあるかも(^_^;) タイヤ変えたら、ノンビリ路線で、タイヤ長持ち走行を心がけます。
今道東道が、占冠まで伸びたせいで、日高の道の駅がガラガラです。占冠の道の駅はいついってもいっぱいクルマが停まっています。今度占冠と夕張がつながったら・・・。
Amano Jackさん>秋です。大雪山は紅葉真っ盛りみたいです。旭岳ロープウェイで上に行ってみたいですが、混んでるだろうなあ。
タイヤはショックです。走り方を考えて、1万kmまでこの次はもたせます。スポーツモード封印するかな(^_^;)
うえうえさん>それも今真剣に検討中です。まだシーズン終了まで1ヶ月あるし。もうちょっと走りたいところです。