大雪山付近の塗りつぶしのためにマップルとニラメッコしてルートを選びました。当麻から中の沢林道、月見山林道、愛山米飯林道と走りました。
大雪山付近の3つの林道を走りました
朝5時半に出発。ここは北広島と南幌と長沼の境目あたり
湖のように見えますが、畑に霧がかかっているんです
我が町、北広島も低い霧の中
普段はどうでもいい景色なんですが
霧があるとちょっといいかも
南幌。この後、濃霧の中に入って道に迷いました
畑の中に碁盤の目のように道があります
無料実験中の岩見沢ICから道央道に入り、一気に旭川まで、XRでも高速使うと楽。タイヤ減るけど。
林道に入る前に当麻の鍾乳洞に寄ってみました
ここは、初めてです
当麻の鍾乳洞は秋吉洞や龍神洞、龍泉洞などの本州の大きな洞窟に比べるべくもないほど小さいです。500円を払って中に入ります。狭い歩道、低い天井を通って、10分ほどで終わってしまいます。外に出ると、料金所のおばさんが、「もう一周してきていいですよ」だって。2周するほどのものでもない。ただ小さい洞窟だけど、おどろおどろしい岩がなかなかの迫力です。初めて来てみました。話のタネにはなりますな。
狭い通路、低い天井
薄気味悪い鍾乳石
なんとも不思議な、なかなかの見ごたえです
さて、林道ツーリング開始。まずは中の沢林道から月見山林道です。この林道は当麻の鍾乳洞から少し行った小沢ダムから入ります。
小沢ダム
中の沢林道。こんな立派に整備された林道
こんな立派な標識もあります
が、上の方に行き、月見山林道に入ると
こんな感じで荒れ気味。亀裂もあったりします
愛山渓温泉に向かう道道223に出ました
道道223はいいワインディングなんですが
ご覧のように細いので、とばせません。マップルには
ところどころダートとありますが、全舗装でした
道道223の突き当たり。愛山渓温泉。一軒宿
けっこうクルマが停まってました。人気の温泉なのかな
次回は旭川峠