何かできることはないだろうか。おそらく皆がそう思っていることかと思います。でも何もできない。無力だ・・・。
結局いつものようにスキーをしに夕張へ。ところが、雨。そういえば、FITのリコールが来てたっけ。方向転換して恵庭のプリモへ。今回のリコールは2,3時間かかるということで、試乗車を貸してくれました。それが・・・
FIT Hybrid
メーターパネルのデザインはほぼ同じ
中央の液晶画面に平均燃費他いろいろな情報が表示される仕組みも同じですが、表示される内容はかなり違います。エコドライブ関係の表示が多い。ハンドル右にあるボタンで表示が切り替えられるようになってました。
エンジンをかけて最初に気づくのは、パネル内に使われているLEDの色。私のFITはオレンジですが、Hybridは青。これだけで印象がかなり違います。しかもこれ、走り出すと色がじょじょに緑に変わって行きます。アククセル踏んだら緑に変わるみたいです。それじゃ思いっきり踏んだら赤くなるのかと思って、やってみましたが、そうはならないようです。走ってる最中にも青になったり緑になったり変わるので、見てて楽しい。
停まってても緑。どういうときに色が変わるのか
よく分かりません
そして、驚きはオートクルーズ。昔父が乗っていたアコードの高いモデルについていました。このFITはグレード高いモデルなんだと思っていたら、なんと全モデルに標準装備だそうです。さらにトラクションコントロールも標準。私はこれが欲しくて、わざわざRSという高いモデルにしたというのに、ちょっと悔しい。まあ、トラクションコントロールは当たり前の装備だから、これが当然だと思います。冬道走ると、頻繁に活躍してます。
オートクルーズはハンドル右側のボタンでセット
エアコンの表示パネルのデザインも旧フィットと
同じ。でも私のは液晶の色が灰色、これは青
そして、忘れちゃいけないオートエンジンストップ。こんなのついてるの知らんかったから、最初エンストしたのかと思いました。アクセル踏むと復帰。とても静かにスムーズに復帰します。これなら渋滞でもわずらわしくないでしょう。いやあ、いいなあ、コレ。
ダッシュ力も私のRSと遜色ありません。何でも走り出しは電気とガソリンを両方使うので力強いとか。ただスピードがすでに出ているところからの加速はそれほどでもないらしい。でも、そんなのたいしていらないし。ということで、乗り換えはこれに決定しました。7年後かな(^_^;) 電気FITが出てそうだな。
Hybridに乗って、恵庭の隣町
千歳のアウトレットモール・レラに・・・
平日とはいえ、ガランガラン。大丈夫かな
昼食食べてきました。うまかった