今年は今日初乗りとなりました。去年よりかなり遅いような気がしてたけど、2週間ほど遅いだけでした。この間、休日に雪降ったりしてたので、どうしようもなかったわけです。まだまだ、家の庭には雪がたっぷりあります。道路はもう大丈夫ですが、峠は無理です。


わが町の景色。遠くに見えるのは樽前山

今日はほんの15kmほどでした
ところで、エンジンがかからなかったムルチですが、プラグが汚れていたというオチでした。でもさあ、GT1000でそんなこと一回もなかったのになあ。それから兄弟車の黒ムルチの耕作さんもやっぱり始動のときエンジンがかからなかったって言ってました。耕作さんは、スロットルをまわして、エンジンかけたそうです。私はそれに気がつかなかった。でもさあ、キャブ車じゃあるまいし…。
そういうわけで、プラグ交換して、やっぱり今年の冬も冷却水がもれたホースを変えて(無料)、24000km点検も行い、タイミングベルトも変えて、エンジンオイルも変えて、計58000円なり…うーん…高い。タイヤも買ったし…52000円なり…うーん
今年はトラブルが少ないことを祈る。さもないと、HondaのNC700Xに乗り換えちゃうぞ。あれなかなかいいね。
初乗りおめでとうございます、楽しかったでしょうか。
新ムルチは色々トラブルが続きますね•••。
せめてツーリングの最中に止まらない事をお祈りしておきます。
NC700Xは私も見ましたが、ミニムルチっぽい感じですよね。
これでも良いかなあって思えるバイクでした。
NC700Xはタンクの位置に収納スペースがあって、レインスーツなんか軽く入って、お土産も入ります。一日ツーリングならバッグとかつえなくても大丈夫。何より値段が70万円と安くていいです。
きっと試乗会あると思うので、乗りにいきます、
中古で買ったFiのスクーターは、当初かかりが悪くてアクセルを煽ってました。
プラグの汚れは、少し回せば飛んだのでは、という気もしますけど…。
そういえば、昨年パリダカの車検の際、2000kmしか使ってないプラグを、冬になるからと番手の違うものに交換されてたから、同じようなもんですかね〜(-.-;)
そうですね、たぶん、一度あおってかかってしまえば、きれいになったんでしょうが、前のGT1000で一度もそんなことしたことなかったので、思いもよりませんでした。
まあ、23000km走ったので、プラグ交換してもいいかなと。タイミングベルトが高かった、