ムルチが帰ってきました。プラグに、オイルに、タイミングベルトに、リアのブレーキパッドを交換して、これで元気バリバリです…たぶん。

そして、10kmほど初乗りしてきました。なんでも、リアのブレーキオイル?の圧が弱かったらしく、効きが良くなかったみたいです。以前に1198やストリートファイターに乗ったとき、やはりリアブレーキが効かなかったので、こんなもんかなと思ってました。確かに少し効くようになりました。リアブレーキだけで、停まれるようになりました(笑)
今年はどのぐらい走れるかな。去年なみに1万ちょっとですかね。今年のオドメーターは23178km。
うちのも同じようにリヤブレーキ効きません。
思いっきり踏んでもロックしない。
さっそく直しに行かないとダメですね。
どうなんですかねぇ。そんなもんなのかも。効くようになったとはいえ、GT1000に比べたら、全然効きませんしね。
自分が乗っていた先代モンスターも鼻血が出る位踏んでもロックする気配すらありませんでした。
その後のハイパーモタードはそこそこ効いてましたけど。
車両の個体差なのか、車種別のセッティングの違いなのか。。
それに比べてオフ車のリアブレーキはよく利きますよね(笑)
初期設定がけっこう効かないようになっているんですかね。
ディアベルも効くようなので、車種別の設定の違いかと思います。
ハーレーは、もうがっつり後ろブレーキ効きますしね。
初コメ失礼いたします。
私のムルもリアの効きが悪いです
ムルは全体的にリアは効きが悪いみたいですね
何とか改善したいのでいい情報あればよろしくお願いいたします。
最近、2000回転前半で息をするようになってしまいました。
バックファイヤーも頻繁に起こるし
私も近々点検に出します。
補償の範囲ならいいんですが・・・
ちょっとしたことで結構かかりますからね
またちょこちょこお邪魔させて頂きます。
ども初めましてです。今後もよろしくです。
リアの効きは良くなったと言っても、そんなに劇的に変わったわけではないです。まあ、リアブレーキだけでゆっくり止まれる程度には効くようになりました。
そのせいかどうか分からないけど、今度はブレーキフルードがもる現象が起こっています。ゴムのキャップだかパッキンだかを取り替えてくれるそうですが、なおってくれればいいんですが…
以前、空冷のGT1000に乗っていたのですが、あのバイクは、2000回転はほとんど使えませんでした。できるだけ3000回転以上で走ってました。ムルチは2000回転付近も十分使えますが、前の経験のせいかやっぱり3000回転以上で走ることが多いです。
Ducatiは国産のバイクのようにあまり低回転で走らない方がいいのかもしれません。