10 My Multistrada」カテゴリーアーカイブ

10/11/13 ラストランの予感

月曜日から金曜日まで、5日間も雨が降り続けました。こんなことってめったにない。久しぶりに晴れた今日、ラストランの予感を覚えつつ、ムルチを引き出しました。道が乾かず出発は10時。行き先は千歳のアウトレットモール・レラ。ここで、期間限定、12/26までドゥカティのアパレルショップが出店しているとの情報を得て行ってきました。



ここは広くて、テーマパークみたいです。しばらくうろうろ歩き回って、ようやくドゥカティを発見。新しいモデルはあまりありませんが、確かに安いかも。革ジャンなどは概ね1万5千円から2万円引き。今は、インターネットのサイトで見れなくなった3年前ぐらいの革ジャンが手に入ります。期間限定じゃなく、ずっとやってくれたらいいのに。



ゴアテックスの15000円のグローブが9000円ほどでした。買おうかなと思ったけど、今買っても、スキーグローブにしかならないしと思ってやめました。Tシャツやポロシャツ、スエットなどをもっと置いてくれればいいのにと思いました。品揃えはあまり豊富とはいえないけど、ボーナス出たらまた覗いてみよう。もしかしたら、新しいのが入っているかも。



アウトレットモールで1時間ほども過ごし、さてラストランはどこに行くか。適当に走っていたら、札幌に向かっていました。本能的にもう信号のないところを走る気になれなかったと思われます。信号で停まるとけっこう暖かいんだ、これが。今日は100kmほど走りました。明日はまた雨マーク、ムルチは今日で終わりか・・・。

10/11/07 ラストラン?

なんだか薄い靄がかかったような空でしたが、良い天候でした。朝早くは凍結の恐れもあるので、今日はのんびり8時に出発。気温はすでに14℃、あったかい。バイクもいっぱい走ってました。毛無のPAで出会ったライダーは、今日が最後と言ってました。本日ラストランという道産子ライダーも大勢いるでしょう。私ですか?  へへっ、どうしよう・・・。


 
195kmの短距離ツー
2つの低い峠を通りましたが、やっぱり・・・



豊平川



どこまで行くのか、バイクがいっぱい。札幌中心部



札幌、大通公園。冬囲い中



大通公園。まだこんなに赤くなってました



小樽運河の倉庫



小樽運河



余市の柿崎商店で
磯丼(つぶ、ほたて、ほっき)と・・・



えび刺しを食べました。うまい


余市で海鮮を食べ終わると11時。気温は15℃を超えてました。全然寒くありません。これなら、峠も大丈夫だろうと、冷水峠と毛無峠を通って帰ることにしました。ところが、冷水峠に近づくにつれ、道がぬれてきました。おまけに工事中のところがあって、ドロドロ。さらに毛無峠にさしかかると、道路脇にびっしり雪。路面はビショビショ。昨日せっかくキレイにしたバイクがあ・・・。



毛無峠の展望PA



キレイだったバイクが
こんなになってしまった(T_T)


来週は乗れるかな?

10/11/06 なごりの紅葉

サイト情報によれば、全ての北海道の紅葉は終わりました。晩秋の景色がそこら中に広がっています。



今日は141km。峠越えがイヤなので
もう遠くへは行きません



夕張川。道道477、由仁



道道477。夕張川にかかる橋
手前が国道274、奥が道東道



笑顔発生中!! 早来



晩秋の景色。千歳空港近く




枯葉色、茶色、黄色が少し。そんな景色になっています。そんな中、たまたま寄ってみた千歳の青葉公園にまだ真っ赤な紅葉が残っていました。





10/10/23 宝石箱

別海から、浜中の海岸線を通って、厚岸へ。厚岸の道の駅で、牡蠣でも買って帰ろうと立ち寄りましたが、売ってませんでした。厚岸はアサリも特産物だと知りました。来年買いに行こう。厚岸からは国道38、国道392、そして道東道を通って、小休止だけでまっすぐ帰るつもりでいたところ・・・。



厚岸から自宅までは370km。道道123であちこち
停まりながら115km。あとはまっすぐ帰るだけ・・・



道道123、ここはまだ浜中町



ここが浜中町と厚岸町の境目



浜中町と厚岸町の境目、陸側
左が厚岸、右が浜中



道道123の景色



厚岸の道の駅「あっけしグルメパーク」
からの眺め



厚岸



大黒島、国道38から



厚岸湾、国道38



海にかかる厚岸大橋
あの橋を渡ってきました


釧路を過ぎ、白糠を過ぎ、国道392に入ると、素晴らしい紅葉世界が待ってました。まるで宝石箱をぶちまけたようでした。



国道392、なんか紅葉がいい感じになってきた



おお!



宝石箱!









国道392を通り抜けると、道東道。もうあとは本当にただ帰ってきました。前輪にスリップサインが出てたので、いたわりながら走ってきました。



右側だけツルツルです
ディーラーによって交換してもらいました

10/10/23 琵琶瀬展望台

別海の温泉は朝食付きだったので、帰りは7時30分と遅い出発となりました。気温は上がって、前日のように零下の中を走らなくてすみました。



この時期、朝梅雨にぬれるので
一応カバーをしておきました
案の定、朝梅雨でビッショリでした



国道44ではなく、海岸沿いの道道123を
通って帰ることにしました。この海岸沿いは
かなりいい景色がありました



道道123、別海の牧草地風景
別海はずっとこんな景色です



道道123、別海から浜中に入った辺り
の直線路



道道123、海岸沿いに出ました
向こうに見えるのが霧達布岬
今回はここから見るだけ



右に霧達布湿原、左は浜中湾



湿原風景の向こうに見える島が、嶮暮帰島



道道123、琵琶瀬展望台の手前


琵琶瀬展望台は、霧達布から10kmほど厚岸に向かった所にあります。霧達布湿原の素晴らしい風景が望めます。絶対オススメ。多少遠回りになっても、ここまで来たら行くべきです。



琵琶瀬展望台はオススメです



いやあ、すごい絶景



琵琶瀬の街と琵琶瀬湾



湿原の中の川、琵琶瀬川沿いに人家が
並んでいるところがまたすごい



琵琶瀬展望台から厚岸の方



霧達布の方向



琵琶瀬展望台から海



嶮暮帰島まで瀬が続いてます



窓岩、これも琵琶瀬展望台から



火散布の漁港


さあ、あとはただただ帰るだけ。ところが、釧路を過ぎて、白糠から国道392に入ると、またまた素晴らしい景色待っていたんですよ・・・。