積丹ブルーを見て、ウニ丼。道央ツーリングの定番です。およそ340km。定番だけあって、余市から半島に入るあたり、平日なのにクルマの多いこと多いこと。まあ北海道ですから、渋滞まではいきません。ちょっとイラッとするぐらいクルマが多かったぐらいの意味です(^_^;)
ムルチがDuc入りなので、XRでのんびり
あれ? 神威岬なのに。積丹岬は右側の出っ張り
当丸峠の景色
半島の西側沿いの道を神威岬へ
あれが神威岬
神威岬の突端へは①の駐車場から歩いて20分
けっこうきつい。毎年ここに来るけど
突端まで歩くのは3年に1度くらいです
② たいていはこの積丹ブルーを見て引き返します
今日はなぜか突端まで歩く気になった
③
④
⑤ まだまだ突端は遠い
岬の左側から、カメラ持つ手が定まらないぐらいの強風。右側は穏やかな積丹ブルー。この強風が後に悲劇を呼ぶのです。
⑥ 来た道を振り返ってみました
⑦ 風の穏やかな側
⑦ 風の強い側
⑦ 足元の花
⑧ あと少しで突端というところで、また振り返る
⑨ ついたあ! おお、キレイ
⑨
⑨
⑨
そして、またヒーコラ言いながら、20分かけて駐車場に戻ったのでした。すると・・・悲劇が・・・。
① かわいそすぎる(T_T)
突風で倒れてしまったんですね。山積みの荷物がモロに強風に煽られたと思われます。私がここの駐車場に入ってきたとき、先に来ていた数台のバイクが停まっている場所を見て、実は「おやっ?」と思ったんですよ。そこ風が強い場所なんです。私は普通そこには停めません。今日はすでに数台停まっていたのでそこに停めました。それで、私の後から来たこの2人もやはりここへ駐車したんですね。
立てといてあげようかとも思ったけど、また倒れたら被害が広がるし、しばし、呆然とたたずんでいましたが、突端から戻ってくる気配もないし、結局立ち去ることにしました。嘆く顔を見たくないし・・・。ちなみに私のXRは無事でした、すいません。風から守ってくれているかのように、隣に大きなワゴンが停まっていました。
そして、ウニ丼を食べに向かう
バフンとムラサキの2色丼
バフンが赤いやつ、ムラサキが黄色いやつ。なんでも、バフンとムラサキの採れる割合は1:9だそうで、そのせいか値段はバフンだけの丼が3800円で、ムラサキだけだと2500円。この2色丼は3500円でした。なんか割高感があったけど、食べ比べてみたかった。色はバフンの方がキレイなんですが、味は同じか、むしろムラサキの方が濃厚なような気がしました。贈り物ならバフンで、自分で食べるならムラサキで十分だな。
それにしても、あの2人・・・、かわいそすぎる・・・。
綺麗な海ですね~♪
にしても、神威岬ってそんなに突風すごいんですか?
知りませんでした・・・。
今までラッキーだったんですね^^;
次に行ったときは、私も気をつけます。
ところで、遅くなりましたが
新潟日帰りだったんですね。
大変でしたね!!
お母さん、その後いかがですか?
おぉ〜!
自分はこの間先端まで行くのを早々に断念した!(爆)
だって、ヘルメット持って、革ジャン持って、
腰にバック付けて、重たいブーツで行く気にならんかった!(笑)
それにしても、
悲惨・・・・。合掌。
月子さん>どもです。母はまだ入院していますが、とりあえず落ち着いています。
そう、神威岬の風は凄いです。ちなみに室蘭の地球岬も。風の強い日に行って、バイクを停めるとき、あちこち移動して確かめました。神威岬はトイレのある側に停めると良いです。
Amano Jackさん>かなりつらいですよね、先端まで行くのは。登り降りが激しいし。革ジャンにヘルメット持ってじゃ行く気になれませんねぇ。
今日美瑛に行ってきましたが、たしかあの2台のバイクとすれ違ったような。ピースサインもしてたし。どうやら元気に北海道を回っているようです。