12 My Multistrada」カテゴリーアーカイブ

小樽で朝飯

今日も昼から仕事なので、朝ちょいと小樽まで高速使ってダーっと行ってきました。ただ行くのもなんなので、いつもは食べない朝食を食べてきました。

運河の一番北の方
この倉庫はまだ現役なのかな…
朝飯は巴丼。イクラ、ウニ、ホタテ
紋別のホテルでいきのいいホタテの刺身を
食べて以来、すっかりホタテ好きになりました
朝飯を食べて、まだ一時間ほど余裕があったので、祝津のパノラマ展望台に行ってきました。

このホテル一回つぶれて廃墟みたいに
なってたのに、いつ復活したんだろ

鰊御殿

藻岩山観光道路

去年改修していた藻岩山の展望台が4月14日にオープンしたのに行ってみました。改修前は頂上まで観光道路で行けましたが、改修後は途中までしか行けなくなりました。中腹駅からはケーブルカーで頂上まで上がります。中腹駅からの眺めが良くないんだ、なんであんな作りにしたんだろう。

中腹駅からの眺め。ロープウェイのロープが
じゃまで景色がいまいち
仕方ないので、頂上の展望台まで行くことにしました。中腹駅の眺めが悪いのは、こうして頂上まで行かせようという作戦ですかね。頂上まで300mなので、運動がてら歩いて行くことにしました。

これじゃケーブルカーからの
眺めも良くないだろうね
ケーブルカー「もーりすカー」
頂上の展望台から
完成して1ヶ月なかなかのにぎわいを見せていましたが、うーむ、高いところから札幌の街を眺めるなら、旭山記念公園の方がいいかも…。

12/05/21 チューリップ

芝桜を見て、上湧別のチューリップ公園に立ち寄りました。去年は国道から見ただけですが、今年は500円払って中に入ってみました。天気も良く実に鮮やかな色が出ています。
デジカメに色を鮮やかに浮き立たせるモードが
あることを発見。こんな風に撮れました
ノーマルでもこんなに鮮やかですが…
これもノーマル
鮮やかモード
ノーマル
ノーマル
風景写真ばかりでなく、こうした色鮮やかなのもいいもんです。花ツーリングを計画してみようか…。

12/05/21 芝桜

日食で湧いたこの日、遠出して滝上の芝桜を見に行ったのでした。毎年恒例です。天気も良く、滝上では25℃近くまで気温も上がってました。札幌の方が20℃前後と寒かったようです。
603km
バイクの写真も撮って
気温も高く、むせ返るような甘いにおいが漂う
デジカメにこんな撮影モードを見つけました
遠くの山もきれいでした
この後、もう1ヵ所花を見に行きました。芝桜よりさらに鮮やかに撮れてます。

北海道の日食

みなさん、見ましたか?
全日休みだった昨日、ちと遠くへ行こうと高速に乗りました。太陽をちらっと見ると、「あっ、欠けてる」
岩見沢のPAにバイクを停めて、じっくり見てみることにしましたが、天気は晴れ。目を細めて、かろうじて見えるぐらいでした。デジカメでいろいろなモードで撮ってみたけど真っ白。コンビニの袋をすかしてみたけど、何にも見えません。日食グラス買っとけば良かったかなあ。
岩見沢SAにて。デジカメにこんな撮影モードがあったのを
知りました。ただの白黒じゃなくて、ザラザラしてます
あきらめて、バイクを進めると、霧がかかってきました。霧と言うか、かなり低い雲というか。それがちょうど遮光グラスの役割をして、肉眼ではっきりと見えるじゃありませんか。茶志内PAにバイクを停めて、しばし見とれていました。5、6年前にも確か部分日食あったけど、あの時はほんのちょっとだけでした。今回も部分日蝕なので、そんなに期待はしてなかったけど、こんなに欠けるとは。いいモン見れました。時間的にもちょうど最大80%欠けたところみたいです。運が良かった。ついてた。

7時49分。たぶんこれが最大80%

7時59分。この後もしばらく見てましたが
雲が薄くなってきて、撮影はできませんでした
今回は北海道は部分日食でしたが、2030年に金環日食になるらしい。あと18年長生きしよう。今度は日食メガネ買って見るぞお。
で、どこに行ったかというと、それはまた今度。