「幌加内新そば祭り」に続くグルメ祭りツーリング第2弾! 「キロロ秋の味楽まつり」に行ってきました。高速を使えば、早く着けるんですが、あえて、最近お気に入りのワインディングコースの道道1の札幌湖から毛無峠を通って行きました。3連休の中日ということで、クルマがいっぱいで今ひとつワインディングを楽しめず、おまけに札幌湖を過ぎたあたりから雨(T_T) 箱入りバイクが~。雨は朝里に抜けたところでやみ、朝里ダムで、MyGTをフキフキしました。
しかし、キロロで誘導された駐車場というのが、舗装されてないところで、雑草が生い茂り、おまけに雨で水溜りができていたり。箱入りバイクが~、完璧にドロドロになってしまいました(T_T) 暗澹たる気分でおまつり会場に行きました。牛の丸焼きのローストビーフ500円、焼きたらば(足2本)500円、サーロインステーキ500円を食べ、やや気分が良くなりました。
お祭り会場は人がいっぱい、STVラジオの公開収録などのイベントも盛り沢山でしたが、腹がいっぱいになったので、退散することにしました。するとポツリポツリ。またか~。MyGTに戻り、いそいそとレインスーツを着込みましたが、着終わると、太陽が。たまらんなあ。端から見てるとアホに見えるだろうなと思いながら、いそいそとレインスーツを脱ぎ、MyGTをフキフキしました。ドロドロの水溜りを再び渡って、暗澹たる気分になりながら、会場を後にしました。
まだ13時半ぐらいだったので、オロフレ峠にでも行こうとナビを設定し、向かいましたが、途中で「えっ、こっちじゃないだろ?」というところで右折、「まあいいか」と進んだところ、工事中でジャリ道200m。箱入りバイクが~。暗澹たる気持ちになりながら、「もう帰ろう」と喜茂別の手前あたりで、行き先を中山峠経由で帰るコースに変更しました。行くときから「今日はヤケにクルマが多いなあ」と思ってましたが、なんと喜茂別から中山峠方向に、対向車線が4kmの渋滞ノロノロ運転(トリップメーターで計ってみました)。
「いや~、ごくろうさん、ごくろうさん」と、こっちは気持ちよく流れてる車線をスイスイいきます。暗澹たる気分がちょっとホグれました。嫌な性格です(^_^;) 中山峠で豚串を食べながら、ヒラメキました、「そうだ、オイル交換してもらおう、ついでに洗車してもらおうっと」、オドメーターは、4800kmを超えてます。5000kmで交換を考えていたので、ちょうどいい頃合いです。ショップによって、オイル交換してもらい、洗車もしてもらってキレイになったMyGTを見て、かなり気分が良くなって帰宅しました(^。^)
美味しそうな物の写真ばかりでうらやましい…って、GTの写真が何処にもないですね。
最後に洗車してもらわなければ、相当ダークになっていたような(;^_^A
ところで、対抗車線の渋滞は、なんかこっちが得した気分になりますよね。
でも、昨年の秋、山形あたりの国道で、渋滞が発生してほとんど動かず、北行きだった私は対向車が来ないため、1キロ程度ちびちびと追い越したところ、脇道の宿場町へ入るための渋滞でしたが、対向の南行きの車線はもっと悲惨で、宿場町の入り口が右折で、出てくる車と北行きから入る車とのタイミングも悪く、見えた範囲では一・二台しか右折できない状態で、入り口から5キロ以上渋滞していたのは、さすがに気の毒でしたね。
MyGTは一番上の写真に小さく写ってます(^_^;) 左から4台目ですが、分からんよね(^_^.) グルメまつりは混むし、ロクな駐車場ないみたいだし、XRの方がいいかも。ハーレーで来てた人はもっとかわいそうだった。あの重い車体を方向転換させるのは大変そうです。
昨日は、支笏湖周辺は、ツールド北海道で道路規制と事故で渋滞・・・
その渋滞の中に私も居ました・・・・(^^;)
あれだけ、渋滞すると諦めモードで、エンジン止めて道端で休憩できちゃいました~w
ツール・ド・北海道だったんですか、あそこが渋滞するなんて見たことないから、ビックリしました。未来さん、巻き込まれていたんですね、お疲れ様でした。バイクで渋滞に巻き込まれると、エンジンとゆーか、エキパイというか、なんか分からんけど、熱がボワーっと上がってきて、たまりません。MyGTは空冷なので、渋滞に巻き込まれたとき、油温計がドンドン上がって、心配になりました。