美唄の東明公園から夕張の滝の上公園と紅葉狩りツーリングの予定でしたが、美唄の天気予報がどうも良くない。そこで、夕張の滝の上公園にまず行き、その後、炭鉱厚真川林道でも走ろうと、MyXRで出かけました。滝の上公園の紅葉は5分といったところでしょうか、それでもなかなかきれいでした。滝の上公園を出て、少し行ったところで、MyXRもついに10000km達成! 今シーズンはフォルツァで7500kmほど、XRで10000km、GTで8000km、合わせて約25500km! 我ながら良く走ったもんだ(^_^;) シーズン残り1ヶ月少々、目指せ30000kmです(まあ無理ですな)。
滝の上公園の紅葉
滝の上公園 つり橋からの眺め
滝の上公園 つり橋からの眺め
滝の上公園を出て、5km、ついにMyXRも1万km達成です。
国道274を走ってると、左側の山が見事な紅葉ではありませんか。あまりに見事なので、近くで見たいと思い、フラフラと入ったのが、「ホチトキの水林道」というところでした草ぼうぼう、荒れ放題の廃道っぽいところで、ゲートがあったけど、カギはついてません。しばし、悩んで、ふと足元を見ると、何やら足跡が・・・、「これ何の足跡だろ」と怖くなり、退散しました。
ホチトキの水林道 向こうに見える白い看板がゲート
これは退散するところです。
これ何の足跡? シカ? それとも・・・ 新しいんですけど・・・
国道と平行に走るわき道をさらに行くと、これがルベシップ林道でした。高速道路作ってるのか? 非常にいい道でした。紅葉具合も良くて、最高です。しばらく行くとゲートがありました。ここもカギはかかっていなかったけど、、マップル見ると、「熊注意!」 やめました。
ルベシップ林道の紅葉 最高です
ルベシップ林道 しばらく行くとゲートが・・・
カギはかかっていなかったけど、熊の恐怖に回れ右
国道274まで戻り、炭鉱厚真川林道に向かいます。マップルによれば、入り口は「穂別町営キャンプ場」のところらしい。簡単に見つけて、どんどん進みます。走りやすい、景色もよい、「最高じゃん、このまま厚真ダムまでこんな感じかな」と、ふと林道の看板を見ると、谷口沢林道です。「あれ? どっかで間違ったかな」 少し進むと、草ボウボウ、完全に廃道状態。5人ぐらいいれば、行くんだけど、一人じゃこわいと引き返しました。
これは一人じゃ行けません。
炭鉱厚真川林道はあきらめて、穂別から鵡川にでも抜けようと、国道274から道道74へ。ひとなつっこい馬とMyXRのツーショットを撮り、しばらく行くと、またまた見事な紅葉が右の山に、フラフラと右折してしばらく行くと、これがなんと、「炭鉱厚真川林道」でした。紅葉はまだまだでしたが、走りやすくていい。なんだか、郷愁を誘う田舎道の風情です。天気も良く、暖かくさえ感じました。ノンビリ走って、19km、惜しくも終点の厚真ダムです。
道道74 上の写真を撮るためにバイクを停めたら、
この馬が近寄ってきました。かわいい(^。^)
炭鉱厚真川林道 なぜか郷愁を感じるこの景色
炭鉱厚真川林道 紅葉はまだまだ
炭鉱厚真川林道 景色がなかなか変化に富んでいます
炭鉱厚真川林道 終点 厚真ダム
厚真の街に着いたのが12:30、お腹ペコペコでした。焼肉屋さんで、スタミナ定食1000円を食べたら(塩ホルモンとカルビ、これで1000円は安いと思いませんか?)、なんだか眠くなってきたので、帰路につきました。
10000kmですか、相変わらず走ってますね~。
こっちは金曜日の夜中から土曜日の朝にかけて初雪があり、網走から北見に行く途中の日陰は数センチの積雪がありました。これで多分今シーズンは自分的には終了かと・・・。
あまりの寒さに今秋初ストーブしました。これからヒグマは冬ごもりのため活発に動き回るので注意して下さいね!
秋は林道ツーリングにいい季節だということが分かりました。紅葉や落葉で変化があって、虫はいないし、スピードを出せないから暖かいし。でも、熊が怖いです。土曜日は平地でも、雪が降ったそうで、残念ながら、網走のサンゴ草はもう見にいけません。寒いとしょっちゅう休憩とらないと、凍えて走ってられないから、片道350kmはきついです。
炭鉱厚真川林道、良さげですね(^^)
ルベシップ林道といえば
廃道系で有名な道道136の入り口ですよね?
炭鉱厚真川林道は手入れも行き届いて、走りやすいし、景色も変化があって楽しいです。クルマともけっこうすれ違ったので走行注意です。ルベシップ林道も工事車両が入ってるせいか手入れがいいです。平日はやめた方がいいかも。今マップル見ましたが、確かに道道136につながっていますね。占冠に抜ける方向は無理っぽいけど、シュウパロ湖に向かう方に進めば良さそうですね。ゲートの向こうの道も良さそうでしたよ。クマ注意がいやですね~。
厚真川林道攻略も含めて炭鉱側も一度走ってみよう(^^)
ルベシップはシュウパロ湖方面に行く分には大丈夫そうですね。ニニウ方面はスゴイ所らしいです(^^;)
シュウパロ湖も見ておきたい所です。
山親父さんは、今頃荒食いの時期みたいですから・・・お互い気をつけましょう。と言っても入らない事くらいしかないですけど(^^;)
すごい所は最近ちょっと遠慮気味です。といいながら、この前、千歳林道に千歳側から入って、途中から恵庭市営牧場まで抜けましたが、きつかったです。あそこは本格的にエンデューロの練習している人がいるようです。
夕張フリーライド経験者なんですから大丈夫(ってなにが^^;)
その千歳から牧場ルート教えてください・・・。キツイのはゲロヌタとか激登りとかですか?
夕張フリーライドでは最初の坂を登れず、クラッチがイカレて撤退したので、とても走ったという感じはありません(^_^;)
千歳林道から市営牧場に抜けるコースは、入り口が道道16の名水ふれあい公園の近くです。分かりやすいです。ただいつもゲートが閉まってます。この日はゲートは閉まってたけど、カギがかかってなかったので、行きました。ゲートのところでどうしようかと悩んでいると、完全武装のオフローダーがやってきて、「横から入れますよ」とやってみせてくれましたが、角度的には90°近くある(見える)、高さ1mくらいの坂を乗り越えなければ入れません。カッコ良かったですよ。わたしはゲートを開けてひょこひょこ行きました(^_^;) たぶんこれは千歳林道ですが、最初の分岐を右に行き(左に行けば千歳林道です)、あとは分岐を右に右にと行けばOKです。廃道状態です。草ボウボウだったり、坂道で、パックリ道が裂けていたりします。雨が降った後だとかなりきつそうです。
恵庭側から行く場合は、道道117の漁川浄水場のところから入って、まっすぐ行けば、市営牧場ですから、さらにまっすぐいけばOKです。牧場手前に漁御料林道の入り口があります。けっこう練習している人がいるみたいで、4台ほどのバイクと出会いました。プロテクターやオフブーツが必要だと思われます。
あ、すいません!
千歳林道から雄内林道経由の牧場ルートは判るんですが、それって普通の林道ですよね?
途中から牧場に抜けたキツメのルートというのがどこかなーって思った次第でして(^^;)
http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.aspx?id=64411355&slidex=2000&slidey=400
この地図でいうと、牧場の南東にある点線ルート辺りかな、と思ったりしますが・・・。
漁御料林道は結構通ってます(っていうか恵庭からだと千歳林道よりもこっちから入る事が多いんです^^)。
普通じゃなかったけど・・・、私がヘタだからかな(^_^;) それとも支線に入り込んじゃったか・・・。とにかくこの辺りで間違いはないです。
しつこく聞いてごめんなさいです(^^;)
支線に入り込んだ可能性が高いですねえ。
とりあえず今週末でも一緒に走りませんか?って思ったんですが、また寒気が入り込んで土日と天気予報が悪い(^^;)
いいですけど、今週は土曜日が仕事で、代わりに金曜日が休みなんですよ。ということで日曜日、天気が良ければ行きましょう。
はい、土日と天気は悪いみたいですが・・・(^^;)
天気の隙を見て行ければいいんですけど(^^)
6時30分の発表で土曜日は降水確率90%、日曜日が70%になってしまいましたね(T_T) 変わりやすい秋の天気に期待しましょう。