07/10/19 オロフレ峠4

19日金曜日が休みで20日土曜日に仕事。天気予報的にはこっちの方が断然いいわけでした。予報どおり今日は朝から雨、その後もずっと雨雨雨マーク。昨日は予報では晴晴晴で夜になって雨でしたが・・・。


恵庭渓谷が紅葉真っ盛りとの情報を得て、恵庭渓谷~支笏湖~大滝~オロフレ峠~地獄谷~室蘭~伊達~洞爺湖~中山峠というコースを考えました。朝7時に出発。晴れ。気温4°ぐらいかな。恵庭渓谷は情報どおり紅葉真っ盛りで、寒いけど、太陽も燦燦で、最高の気分で支笏湖へ向かいます。


 



恵庭渓谷 今が最高です



恵庭渓谷  三段の滝


ところが、前方が真っ黒な雲に覆われています。「まあ、支笏湖の上あたりだけだろ」と、天気予報を信じて、真っ黒な雲の下へと向かいました。オコタンペコ湖でポツッ。「まあ、このあたりだけだろ」と支笏湖へ降りていきました。ポロピは今日は素通りして、グルッと回って支笏湖南湖畔に入ったところで、完全に雨降り。天気予報を信じてましたから、「支笏湖を過ぎれば、止んでいるだろ」と思いましたが、美笛のトンネルを超えるまでは、まだ10km以上あるので、Uターンし、苫小牧~地獄谷~地球岬~洞爺湖と計画を変更しました。苫小牧方向の空は明るい。



オコタンペ湖  支笏湖のちょい北にある神秘の湖



ポロピナイの上あたりにあるPAから見た支笏湖
どんよりとした雲に覆われています


ところが、苫小牧市内に入っても空はどんより。明るい空は海の上でした。おまけに、強風が海から吹きつけてきます。箱入りバイクのMyGT1000もついに潮風の強烈な洗礼を浴びてしまいました。「さすがにリッターバイクは、強風でも安定してるな、フォルツアならフラフラで怖い」などと関心しているうちに、地獄谷への右折を過ぎてしまいました。地球岬~洞爺湖~オロフレ~地獄谷に計画を変更し、11:30に地球岬着。150kmを4時間半もかかってしまいました。やはり寒いとスピードも遅くなり、休憩時間も無意識のうちに長くなってしまいます。「これは洞爺湖周りは無理だ」と、地球岬~地獄谷~オロフレと計画を変更しました。地球岬はすごい突風がふきつけてきます。バイク用駐車場に一旦停めましたが、「おいおい、揺れてるじゃないか」  200kgのバイクが突風でフラつく姿を初めてみました。なるべく風の影響が少ない場所に停めなおし、体が風にもっていかれそうになりながら、展望台へ。道の駅「みたら室蘭」に隣接する屋台村で焼き鳥丼を食べると、もう13:00近くになっていました。完全に洞爺湖はあきらめて、登別の地獄谷からオロフレ峠を回って、帰ることにしました。



地球岬  体が飛ばされそうなくらいの強風



道の駅「みたら室蘭」から見た白鳥大橋


心配なのは、天気、いつ雨が降ってもおかしくないほど、どんよりしてます。天気予報ハズレです。地獄谷のある登別周辺は紅葉真っ盛りで最高でした。



これはウヒョーですよ。道道782の新登別大橋の上から
下を流れる登別川を見下ろした景色



これも



地獄谷も紅葉真っ盛り



大湯沼



日和山展望台から見た大湯沼



ゴーっとうなりをあげて煙をふく日和山



神秘の湖  クッタラ湖


そして4度目のオロフレ峠は・・・、霧真っ盛りでなーんにも見えません(^_^;)  ついでに強風でバイクから降りることもできません。オロフレ峠へ行く目的は峠じゃなく、そこから、壮瞥の方へ数キロ下ったところにある不思議の景色だから、峠はもうどうでもいいんですけどね。その不思議の景色はどうかというと、うーん、くすんでます。赤が足りません。まだ早いのか、もう終わったのか。残念です。今シーズンのオロフレ峠はもうあきらめました。来年また来よう。



オロフレ峠  なーんにも見えません



ここの風景が目的地だったんですよ
残念ながらくすんでます



こうなるのが見たいんですが・・・
これは2003年に撮影したものです

07/10/19 オロフレ峠4」への2件のフィードバック

  1. pon

    走ってますねー(^^)
    それにしても何で平日天気いいかなあ、などとぼやいてしまいます。
    明日は曇り時々雨で降ったり止んだりだと思われますが午後からの方が多少安定してくるみたいですね。9時頃起床して動き出そうと思っていますのでメアドにご一報してみてください。

    返信
  2. Daisun

    雨雲の動きを見ると、11時ごろには雲がなくなるようですね。これはいいかも。問題は林道の路面ですが・・・。ケータイから一報いれましたので、連絡してみてください。

    返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA