Fit 納車

2台で足掛け12年乗ったホンダのオデッセイから、Fitに乗り換えました。理由はガソリン代。北海道に住んでると、・・・他県に住んだことはないけれど・・・、クルマは靴みたいなもんです。オデッセイは乗りやすく、4WDでもあり、雪道のワダチも安定感があって良かったのですが、さすがに靴底が減りやすく、また少々大きさにも辟易してきたところがあって、車検の時期になり、ついに乗換えを決意しました。


プジョーとかMiniとかもちょっと迷いましたが、長年ホンダに乗り続けてきたので、付き合いとディーラーへの信頼感で、結局またホンダ車にしました。選んだのはフルモデルチェンジしたばっかり、燃費バツグンのFit。中でも燃費の良い1300CCで2WDでCVTのやつ。それにナビつけて、「じゃ、見積もり~」と、トントン拍子に話が進みましたが、ここで「待てよ」と。やっぱり雪道が怖い・・・、4WDにするか・・・、燃費が悪い・・・、うーん。「おや、VSA? こりゃ何だ」、「ヴィークルスタビリティアシスト?」  「ABSに トラクションコントロールに横滑り防止装置? 要するに雪道に強いってことか?」   「よし、コレつけよう」  「むむ、オプション設定がRSだけ・・・、なんで?」


「アホじゃない。どうして安全装置なのにスポーツモデルにしかつかないの? 北海道は燃費のよくない4WDに乗れってか?」などと、ひとしきり、言ってもしょうがない文句をディーラーに言った後で、「しゃーない、VSAつけて、RSにしよう」となってしまいました。VSAをオプションで選ぶと、これがまた、ナビやらSパッケージやら、何やらかにやらぜーんぶついちゃうんだ。というわけで、「歳には相応しくないなあ、靴としてはちょっとハデかなあ」などと思いつつ、専用色の青で1.5ℓのCVT、FIT RSが今日納車となりました。


さよなら、オデッセイ、ガソリン代が下がることがあったら、また乗るかもしれない。

Fit 納車」への4件のフィードバック

  1. たけ@北海道

    そうそうメーカーの考えてる事には
    ぇえ~??って事が沢山ありますね~排気量と税金の関係、温暖化や燃料高騰に関係なく作る大型排気量車、フェリーの車長での料金の違いを無視した車長などなど上げたら切がありません。勿論機械的なこともそうです。排気量別に基本車を作って後は全てオプションにすればナニナニパッケージとかナニナニエディションなんて要らないのにね~

    返信
  2. Daisun

    まったくその通り。消費者をなめてんのか! 国民をなめてる政治家のマネすんな! なんてね。1300ccだったら、もっと燃費が良かったのに、VSA
    は、1500ccにしかつかないんだもんなあ。何か技術的な問題なんでしょうかねぇ。今日、40kmほど走りましたが、平均燃費(平均燃費がFitはメーターパネルに表示できます)は、16km/ℓでした。1300なら19はいっただろうなあ。

    返信
  3. 旅者

    ・・・ユーザーの意見を無視したメーカーの販売戦略は開発技術員の意見も無視されているようです。兄が東芝を辞めた理由がそこにあります・・・
    僕も後から聞いたのだけど、家電が1年保証の訳・・・
    「なるほどね~」と言うしか有りませんでした。

    返信
  4. Daisun

    ユーザーの意見を無視しているメーカーは、いずれ数々の食品産業のように困ったことになりそうな気がしますね。もうなってるとこもあるか・・・

    返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA