08/05/03-05 秋田への旅 まとめ

5月3日13:00、ナッチャンWorld15分遅れで青森着。黒石市の「こみせの町並」を見に行きたかったけど、八幡平アスピーテラインが17時に閉鎖なので、予定を変更して、浪岡ICから高速で鹿角八幡平ICまで移動。アスピーテラインをのんびり走って、盛岡に18:00ごろ到着。盛岡でじゃじゃ麺を食べ、予約していた北上のホテルに20:30にチェックイン。


5月4日6:40発。錦秋湖を経て、県道1号線へ。途中で左折すると、昨年行った真昼岳林道ですが、今回はGT1000なので、直進。雫石で小岩井農場の案内を見て、見に行きましたが、途中で渋滞してたので、Uターン、田沢湖へ。昨年行かなかった北岸を回って「たつこ像」へ。たつこ像のところも大混雑だったので、立ち止まらず、R105、県道11、R13と横手へ。横手ぼ市役所近くで「横手焼きそば」を食べ、稲庭へと向かいます。昨年偶然立ち寄った「稲庭うどん」の味をもう一度というわけです。しかし、ここも行列。おみやげにうどんを買っただけで、次の目的地、川原毛地獄へと向かいました。川原毛地獄はすごいところですが、詳細は後ほど。地図では川原毛地獄からR108に抜けられるようになってましたが、行き止まりだったので、引き返して、ナビだより秋田へ。ホテル着が18:30。走行距離は420kmぐらい。


5月5日6:30発。天気予報は悪かったけど、朝はまだ晴れ。岩木山の裾野のアップルロードを走りたかったので、停まらずどんどん走り、9:30には到着できました。りんごの花が満開で最高、ちょっと寒かった。岩木山を一周したり、「岩木スカイライン」も走ってみたかったけど、時間がなくてあきらめました。ただ国道を通って青森に行っても、おもしろくないので、五所川原から県道26という津軽半島の付け根を横切る道を通りました。これが、連続カーブのファンタスティックな道でした。青森のフェリーターミナルに12:30余裕で到着、船も定時の13:45に出港、定時の15:45函館に到着。900kmほどの快適な秋田への旅でした。が・・・、函館からの帰りが悲惨でした(T_T)

08/05/03-05 秋田への旅 まとめ」への2件のフィードバック

  1. Amano Jack

    県道26かぁ〜。
    走ってみたいなぁ!
    じゃじゃ麺も稲庭うどんも食べたいなぁ〜!(笑)
    帰路の北海道以外、順調なツーリングで良かったね!

    返信
  2. Daisun

    県道26は、五所川原から行くわけですが、入り口が分かりずらいです。青看で青森方向に進むと、行けません。青森からなら行きやすいかも。ゆるい勾配のうねうね道で、珍しかったです。今度東北行くときは、青森がいいですな。

    返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA