08/05/04 東北Part2-2 秋田県


朝の街シリーズ。北上(岩手)



R107、錦秋湖(岩手県)



岩手県の県道1。焼地台公園



どこだか分からないけど、お気に入りの一枚
県道1から左折して、確かキャンプ場があったような・・・



県道1(岩手県)の風景



県道1がR46に合流するあたりにある御所湖(岩手県)



小岩井農場に行こうとしたけど、この渋滞
消防車はなんだったんだろう



鮮やかな新緑。R341(秋田県)、田沢湖近く



田沢湖(秋田県)



田沢湖。すぐドカしますから、ちょっと1枚



角館~横手~湯沢と一気に下って、R398、皆瀬川?
に鯉のぼりが架かっていました。



泥湯温泉、県道310。道路からも蒸気が噴出して
いるすごいところでした。道路に鉄板が敷いてあって
「立ち止まらないでください。タイヤが融ける
恐れがあります」だって(^_^;)



泥湯温泉郷(秋田県)



泥湯温泉から少し先にある川原毛地獄



恐山よりスケール大きいかも



県道51(秋田県)、三途の川渓谷

08/05/04 東北Part2-2 秋田県」への4件のフィードバック

  1. なかた

    泥湯の道路の鉄板って、アスファルトが溶けるから?
    (・・;)
    雨の日には通りたくないですね(;^_^A

    返信
  2. Daisun

    それが、蒸気のせいか、ちょこっと濡れてるんですよ。怖いですよ。おまけに前を走ってた車が極低速で走るもんだから、蒸気に蒸されてる気分になります。ここを走るときは、車間距離を十分とって、一気に抜けたいですな。

    返信
  3. Amano Jack

    川原毛地獄って凄いとこっすね!
    恐山よりスケールが大きいんですか?
    恐山で十分感動してたんだけど・・・・。(笑)
    泥湯温泉に入ったんですか?
    なんかひなびた感じで、2,3泊したくなりますよね。

    返信
  4. Daisun

    実際に遊歩道を歩いたわけではないので、どのぐらい奥に広がっているかは、実は分かりません。道路から見た感じで、広いなあと。
    泥湯温泉には入ってません。泊まりじゃないと、基本的に温泉には入りません。服脱いで、また着るのがメンドウで(^_^;)

    返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA