オイル漏れで入院したGT1000を引き取りに行きました。オイル交換、タイヤ交換、ETCも装着済み。オイル漏れは・・・が緩んでいただけだそうです。タイヤは今回もピレリのディアブロ・ストラダ、3割引。後ろ2本と前1本、あわせて購入しました。これで今シーズンを乗り切ります。
3本目になりました、Diabro Strada
ETCのアンテナはここ、ウインカーの上
インジケーターはここ、メーターの下
車載器はシート下です
オイル(シェル・ウルトラ4 )3.5ℓ・・・8663円(1ℓ割引) 工賃・・・1000円
オイルエレメント・・・2016円 工賃・・・500円
Fタイヤ・・・18816円(定価26880円) 工賃・・・0円(キャンペーン割引)
Rタイヤ2本・・・55125円(定価1本39375円) 工賃・・・0円(キャンペーン割引)
ETC・・・29820円
計・・・114440円なり!
タイヤ10万、ETC4万で15万ぐらいの支出予定していたから、思ってたより安かった。ヘルメット買っちゃうかな(^_^;)
さてさて、My GT1000の初乗りは、ST3のうえうえさんと、洞爺湖までETCツーリングでした。ゲートが開くかどうか心配しましたが、真ん中が大きく開いてるんですね。これなら、安心です。恵庭ICから洞爺湖ICまで乗って、1000円! 本当に1000円でした。
うえうえさんと、恵庭の道の駅で待ち合わせ
昼食を食べた昭和新山
大滝のきのこ王国
帰りは、国道276で帰ってきました。うえうえさんが速いもんだから、ついていくのが大変でした。
お疲れ様でした~。
高速はゲート開くか緊張しました(笑)
タイヤはおそろいですねぇ。
ディアブロストラーダは良いタイヤですよね。操安性もライフもお気に入りです。
でも僕は次のタイヤは4月に新しく出るメッツラーのロードテックZ6インタラクトにしました。
いろいろ履いて違いを楽しみたいので。
そうそう道の駅で写真取られてたんですねぇ(笑)
自分の乗ってる姿の写真ってなんか変です。
手間でなかったらおくってくださ~い。
オイル漏れ大事なくて良かったですね(^O^)
(*’▽’*)わぁ♪
洞爺湖まで走ってきたんですね~♪
料金所で止まらなくていいなんて
やっぱいいよねぇ~。
こりゃ〜ヘルメット買っちゃうな、きっと!
それも五月の連休前に!(爆)
ETC、目立たなくいい場所に着けましたね!
ゲートが自動で開く感じ・・・、
味わってみたいなぁ〜
でも、コッチはバイクタダだもんねぇ〜(笑)
うえうえさん>どもでした。
ディアブロ・ストラーダと純正のミシュランしか知りませんが、かなり違いを感じました。道路の継ぎ目でドンという突き上げがなくなりました。サスが慣れたのかもしれませんが・・・。
写真送りますね。元の写真はサイズ大きいです。とりあえず送ってみますね。
なかたさん>ずっと冷えていたので、急激に暖められてオイルが膨張して、もれたようです。キュっとしめて終わりみたいでした。良かった良かった。
月子さん>まだけっこう融雪剤で道路が白かったけど、ETC初乗りの誘惑には勝てませんでした。便利だけど、北と南にしか高速道路ないですからね。東の道路は、夕張からトマムまで高速きれてますが、料金はどうなってるんですかね。調べてみなければ。
Jackさん>ETC車載器本体がシート下なんですが、これがあるために、工具や車検証が入らなくなってしまったんですよ。なかなか悩ませてくれます。
ヘルメットも欲しいんですが、4月25・26にカドヤ製品のガレージセールが良く行く新琴似の店であるそうで、もしかしたら、またジャケットを買っちゃうかもしれない。
夕張とトマムの間は切れてますが、4月下旬からは乗り継いでも1000円になりますよ。
写真は無事受け取れました~
ありがとうございますm(__)m
ええ、わたしも調べてみましたが、4月29日から、夕張ICを出て、6時間以内にトマムICに入れば、割引が適用になるようです。東にも行ってみなければ・・・。