休みというのに雨。旭川のハーレートライディングに行きたかった。しかたないので、夏のツーリング計画を進めています。マップルで良さそうなところをチェックして、それをナビのマップにポイントします。これをやっとかないと、私のナビは検索機能がショボく、その場でルートを決めるのに時間がかかりすぎるのです。
問題はあまりナビの保存領域の容量が多くないこと。記憶媒体のコンパクトフラッシュを交換すればいいと思いつきました。ナビのCFカードを抜いてPCに刺し、中身を調べてみると、なんとポイントのデータがない。どうやら本体の内蔵メモリーに記憶されるようです。そして軌跡ログも内臓メモリーに保存されることが分かりました。せいぜい一日分のログしか取れません。写真の日付と軌跡ログの日付をチェックすることで、どこで写真を撮ったかがすぐ分かると思ったのにがっかりです。やはりGPSロガーを買うしかないか。
GWに茨城、埼玉、群馬に行き、これでまだ足を踏み入れてない県は、静岡、三重、和歌山、奈良、岐阜、長野、山梨の7県となりました。これを2週間で回る予定です。すでに行きのフェリーは予約済み。GWで往復つかった苫小牧-八戸の夜行フェリーです。GWのときは超満員で、ろくに寝れなかったので、今回は2等寝台にしました。帰りは期間限定で復活する青森-函館の高速船なっちゃんワールドを使おうと思っています。
さて野球でも見ますか。ファイターズ戦は毎日見てますが、最近負けてるとスイッチ消してしまうようになりました。ああ2-0で負けてるし。寝るかな(^_^;)
スミマセン・・・・
GPSロガーって何?
芝桜・・・、キレイっすね!
スミマセン・・・・
GPSロガーって何?
芝桜・・・、キレイっすね!
あ、ダブった・・。
どもでーす。芝桜、去年はデジカメ忘れたので、今年は気合入れていっぱい撮りました(^_^;)
GPSロガーは、GPSの電波をキャッチして、移動したポイントを刻々と記録するものです。後でPCにつないで、軌跡を地図上に表示させることができます。GPSナビにも軌跡をとれるものがありますが、ロガーは軌跡を取ることだけに特化したもので、5000円~20000円ぐらいです。
デジカメで撮った写真に時刻が記録されるので、これがあれば、どこで写真を撮ったか分かるというわけです。