去年もロープウェイとリフトで七合目までは登りましたが、頂上まで行こうとはなかなか思わないわけです。上まで1.7km、普通の大人で1時間半と案内がでていました。「それなら、オレの足なら1時間だな」と。確か前に登ったのは、中学生の頃で、飛び跳ねながら登った記憶しかありません。
登り始めてすぐ、「あれ、こんなにきつかったかな」と誤算に気づきました。しばらく登り、「もう半分ぐらい来ただろう」と思っていたら、「0.4km、頂上まで1.3km」の案内。たった400m。
その後はちょっと登っては休み、休んでは登り、500mlのペットボトルをちょうど飲み干したころ、ようやく頂上にたどりつきました。かかった時間は1時間半。完璧に普通の人でした。
夏に富士山に行ったとき、晴天だったので、頂上まで登ってみようかななどという気をちらっと起こしましたが、やめといて良かった。心臓壊れてたかもしれない。
九合目、もうへとへと
もうすぐ、もうすぐ
まだかあ
着いたあ! 頂上
旭岳への縦走ルート。とっても
そんな気にはなりませんでした
おおっ、紅葉!
おお、鮮やか。ちょっとエフェクトかけてます
頂上の風景、登山客でいっぱい。ちょうど12時ごろ
だったので、あちこちでお弁当を広げています
頂上で30分ほど過ごして、下り。下りは余裕綽綽
わお
もうすぐ頂上ですよ・・・、なーんてね
下りは30分ほどでした
20代のころに旭岳から登って黒岳まで縦走したことあります。
登って下って、登って下ってを繰り返して一日がかりだった覚えが・・・
そんなにかかるんですか。まあ、最初から行く気はなかったですが・・・
山登りもたまにはいいもんでした。