09/08/05 能登半島

海沿いを走ることにこだわって、丸をつけたあたりで、行き止まりにぶつかってしまいました。あたりは暗くなって心細かった。




上の地図の丸をつけたあたり
「通れない!」ってところは、細いダート
「道がない!」は本当に道がない



志賀町西海風無、いいっすねぇ



志賀町赤崎。すごく小さい頃、こんな景色が
北海道にもあったような記憶がある



能登金剛、ヤセの断崖



能登金剛、ヤセの断崖



県道49、関の鼻と地獄島の中間あたりから関の鼻の方



上と同じ場所から、地獄島



輪島市門前町赤神あたり



輪島市門前町赤神あたり



県道265、輪島市門前町深見。のんびり走ったせいで
陽がこんなに傾いてしまいました。この先行き止まり



県道266、写真じゃ分からないけど、もうかなり暗い
門前町皆月まで行って、行き止まりで、引き返してきたところ



間垣の里。県道38、輪島市上大沢町




海の見える丘に建つ一軒屋



完全に陽は沈みました。アタケ岬



大沢町



県道38、遠くの明かりは鵜入町かな



夜8時近くになって、ようやく輪島に到着
宿泊先のホテル

09/08/05 能登半島」への2件のフィードバック

  1. なかた

    赤崎の風景、昔の銭函とかが、こんな感じだったような…懐かしい感じですね。
    今の工業規格品のような町並みより、人間臭さがあって落ち着きます。
    住み心地は言いませんけどね(;^_^A

    返信

なかた へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA