紋別でカニしゃぶを食べ、一夜が開けて、31日月曜日。どこを通って帰るか思案しばし。道道305の鴻之舞、137の上原峠を通って、遠軽。そして石北峠、三国峠と通って帰ることにしました。495kmと100km以上遠回りになりますが、別に急ぐわけでもなし。
紋別の朝
道道305、上藻別駅逓
ちなみにこれが我が町唯一の観光スポット
国指定史跡、島松駅逓
駅逓とは、北海道の開拓時代に旅をする人のために便宜を図るための施設です。馬の貸し出し、預かり、宿泊、郵便などを行いました。西部劇さながらですね。北海道に200以上ありましたが、今もその姿が見られるのは、私が知っているのは、ここと我が町北広島の島松駅逓。ネットで調べてみると、他には別海の奥行臼駅逓、かつて喜茂別にあったソーケシュオマベツ駅逓(北海道開拓の村に復元)、旭川の忠別太駅逓、沼田町の本願寺駅逓だけのようです。ちなみに我が町の島松駅逓は国指定の史跡です。しかし、そばを通りかかっても、いまだかつて一度も観光客を見たことがない(^_^;)
鴻之舞金山跡
実を言うとどのあたりが金山跡なのかよく分からない
これは金山労働者のためのアパートでしょうね
霜が降りてました。朝6時の道道305
道道137から見れる景色
ズーム!
道道137はスカイラインと呼べるぐらいの山の高い所を通ってますが、残念ながら木立がじゃまをして、眺望が開けるところはわずかです。北海道らしい高速ワインディングロードです。ついついスピードが出てしまいます。こういう観光地として他に紹介されていない所を見つけると、宝物を発見したような気持ちになりますなあ。
石北本線を走る列車
国道242、遠軽町生田原あたり
宝物を探して、国道39をそれてみました
温根湯のあたり
おお、なかなかの宝物
石北峠まで来ました
こんな展望台があったんですね、知らんかった
石北峠の展望台からの眺め
石北峠の展望台からの眺め
小鳥発見、うぐいすです
石北峠の景色
大雪湖
大雪ダム
大雪湖。方角からいって石狩岳ですかね
国道273、右側の斜面にあざらしのような
形の岩がある。もう少し行くと絶景の三国峠