12/08/11 うに丼

歳をとってくると、食べれないものが出てきます。嫌いになるとか、健康のせいでとかではありません。「こんなにおいしかったのか」と、本当の味を知ってしまい、巷に流通しているものに目もくれなくなってしまうわけです。

うにといか刺し、そして今回の本州ツーでそれにカツオのたたきが加わりました。うには昔から大好きで、子供の頃はまだ漁業権がそんなにうるさくなかったので、自分で採って食べるだけなら大丈夫でした。潜って採ってきたやつを割って食べたり、焼いて食べたり。いつしかそんなことはできなくなってしまいました。その味を知っているから、もういけません。
今回はウニあわび丼にしてみました。2600円。
ウニもあわびもとれたて、うますぎるぅ。
これはサービス。その他になんの魚か分からないけど
あら汁つき。
いか刺しは、函館で朝捕れの活イカをさっとさばいて出すピチピチした刺身を食べてしまったので、もう居酒屋のイカ刺しもスーパーのイカ刺しも食べれません。箸でつまんだだけで違いがわかります。ゴロ(イカの内蔵)がまたうまい。今年はまだ食べてない。
カツオのたたきは、北海道でもたまに売られていますが、ちょっと生臭いというか、「なんでこんなものがおいしいの?」と思ってました。今回高知県の久礼というとこで、食べたカツオのタタキ。衝撃でした。臭みは一切なし、焼いてあるところは香ばしい。朝捕れたカツオをすぐタタキにして出すそうです。しかも1人前400円。
これで400円。ごはんとみそ汁が250円。
650円で定食が食べられちゃいます。
うにやイカ刺しは北海道だから、1年に1回か2回は行けるけど、高知は遠い。どうしよう。
300km走ってウニ丼を食べに行ってきました
積丹まで行ったけど、観光は一切なし、ウニだけ
ところで、道混んでた。ここは本州かと思ってしまうぐらい混んでました。帰りは12時ぐらいに、余市を通りましたが、5kmぐらい(もっとかな)渋滞してました。8月いっぱいで積丹のウニは終わりです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA