12/07/30 祖谷渓

吉野川から祖谷川へと曲がり、祖谷渓に入って行きます。その名も祖谷街道。狭く曲がりくねった「四国の道」。四国も3回目となると、こういう道に対する覚悟はもうできています。前のバイク、GT1000のときは恐ろしさを感じましたが、ムルチだと楽しささえ感じます。ひらひらと走れます。対向車が来ると怖いですが…。

祖谷渓を西祖谷まで走り、やっぱり吉野川の
大歩危も見たくて、西祖谷から大歩危
また西祖谷に戻ってかずら橋へと行きました
祖谷街道に入るとすぐこんな景色
ずっとこんな景色
こんな道。ガードレールの右側は断崖
こんなところに道があることが、もう驚き
なんじゃこりゃ? トイレかな?
祖谷街道
バスが通っているのかと驚き
すれ違わなくて良かった
けっこう便がある
この小便小僧の発想が素晴らしい
向こうに見えるのは、温泉
渓谷の高いところを走る道で、涼しさを感じましたが、それでも27℃くらい。かなりのどが乾いていました。あの温泉で何か飲もう。着いてみると、外には自動販売機がない。中に入ると、小さなレストランがあったので、そこで昼食をとることにしました。「温泉もいいですよ」と言われました。後から知りましたが、ケーブルカーかなんかで下へ降りて行くみたいです。行っとけば良かった。
あめご定食。1300円
あめごって初めて知りましたが、うまかった
反対側から温泉
こんな所によく建てたなと思う
さらにしばらく行くと街が
びっくりです。西祖谷
道の駅西祖谷
西祖谷から、やっぱり吉野川の上流がみたいので、同じ道を戻ることになるけど、大歩危、小歩危の方へと向かいました。道が広くなりました。
県道45
この辺が小歩危かな? 国道32
小歩危?
この辺が大歩危? よく分からん
再び西祖谷。すげぇなあ
あんな急斜面に住んでる
そして、かずら橋にやってきました
渡るのに、500円かかります
みなさん、手すりをしっかり両手でもって、ゆっくりおっかなびっくり渡っていきます。途中で引き返しちゃう人もいるようです。私はけっこう高いところ平気なので、すいすい渡ってしまい、あっという間に500円を消費してしまいました。こういう橋は怖くないんだけど、海の上の橋は怖いんだなあ。なんでだろう。
気をつけないと、足がはまってしまうかも
まだ13時30分、この日は、室戸岬近くのなはりというところに宿をとってます。100kmぐらいで着きますが、また国道32

12/07/30 祖谷渓」への2件のフィードバック

  1. kat141

    Daisunさん
    なつかしいです。
    また四国にいきたくなってしまいました。
    このかずら橋。思い出しましたね。小便小僧も
    mulitiは楽そうですね。
    うらやましい。

    返信
  2. Daisun

    ムルチだと四国のグニャグニャ道も楽ですよ〜。対向車は怖いですが。
    この辺りの山の中はまだまだ発見がありそうですね。またきっと行きます。

    返信

kat141 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA