12/08/03 やまなみハイウェイ

日本の都道府県は今までに全て回りました。「どこが良かった?」と聞かれることも多いですが、よくあげるのが、岡山、岩手、そして熊本。今回、九州まで来たからには、やはり熊本にも一泊していきたい。やまなみハイウェイ、そして県道1号から、島原湾の眺め、最高です。太宰府から九州自動車道、大分自動車道と走り、九重ICで降りました。県道40を通って、九酔峡、夢大吊り橋を見に行きました。
県道40からやまなみハイウェイに入り、
ミルクロードを通って、大観峰へ
県道40の景色
台風10号は、過ぎましたが、まだ影響が残っているようで、東の空が今にも雨がふりそうなくらい真っ暗。西は晴れてます。ちょうどその境目を走ってような感じでした。
あれだ! 夢大吊り橋
空が真っ暗
夢大吊り橋は、人だけが通れる橋で、ゲートが開くのは8時半でした。これを渡って九酔峡を見にいくようです。現在時刻は7時半。1時間も待ってられないし、空模様も良くないので、先に進むことにしました。また来ればいいさ。
東の空と西の空でこんなに様子が違います
やまなみハイウェイ、牧の戸峠近く
牧の戸峠のレストハウスで一休み
ちょうど売店が開いたところでした。まだこれしか
食べるものは用意できてなかった、ちまき
牧の戸峠の気温は何と20℃。涼しいというか寒い。四国以来半袖で走っていましたが、さすがにジャケットを着ました。それでも寒い。レストハウスを開ける準備をしてたお姉ちゃんに「寒いねぇ」というと、「涼しいです」。確かにバイクで走らない限り、涼しくて別天地です。また下に降りて行くとぐんぐん気温が上がっていくわけです。
やまなみハイウェイ、久住高原あたり?
やまなみハイウェイ、瀬の本高原あたり
北海道的な景色
違いは、全く寂しくないところ
やまなみハイウェイ
やまなみハイウェイの終点(?)、城山展望所は崖崩れで通れませんでした。台風の爪痕でしょうか。ということで、県道45のミルクロードへを通って、阿蘇盆地へと降りて行きます。
ミルクロード、棚田だあ
ミルクロードから阿蘇盆地
大観峰!
大観峰から阿蘇盆地、黒川かな
大観峰から
国道212から阿蘇盆地
あれが阿蘇山かな、前回は行かなかった
阿蘇山に向かいます

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA