12/08/05 長島

鹿児島のホテルで次の日にどう走るかを地図を見て決めました。前回、雷注意報が出ていて、見ることができなかった吉野ヶ里歴史公園には行ってみるつもりでした。問題はどこを通って佐賀まで行くか。
鹿児島から天草を通って佐賀へ400km
長島という島には、出水から橋がかかっていて、そこから天草にはフェリーがかなりあるようなので、島経由で佐賀に行くことにしました。瀬戸内やこの辺の近距離フェリーって、列車に乗るのと変わらない気安さで乗れちゃいます。
最高にきれいなコースで大正解でした
素晴らしく青い海と天草諸島の重なり
国道328、さつま町と出水市の境あたり
快適な山の中の道
国道389から脇本浦(?)
国道389、海の青さがすごいんだ
そして、黒之瀬戸大橋を渡って長島にきました
黒之瀬戸
黒之瀬戸
長島を一気に駆け抜けて、フェリーに乗って天草に渡るつもりでしたが、走っていると、行人岳という展望所への標識。高いところからの眺めが好きですから、これはもう行くしかありません。山への道が工事中でしたが、迂回路がありました。ちょっと凸凹道でしたが。
行人岳、うわあです。Daisunの絶景100選入り決定!
ズームで天草諸島
上の写真にエフェクトをかけて
ズーム
ズーム
モノクロズーム
長島のフェリー乗り場
これがフェリー乗り場というほど
水がきれいでびっくり
ぎょっ!
出港まで時間があったので、近くの店で朝食
時刻は9時30分
民宿もやってる店で、畳敷きの大広間に長テーブル置いて、食堂にしていました。夜はここにふとんを敷いて寝るようで、まだ寝てる人もいました(^^) 朝だったので、メニューが限られてました。きんきに似た魚の煮魚定食。きんきよりこぶりです。名前を聞いたけど、忘れました。というか、ごにょごにょと話されたのでなんだかよく分からなかった。
刺身もこんなにいっぱいついてました
この刺身の名前もいろいろ聞いてみましたが、やっぱりごにょごにょとはっきり聞き取れなかった。なんか聞いたことのない名前ばかり。鯛だけは分かりました。何気にすごくないですか、長島。景色も食べ物も。来るまで長島という島の名前さえ知らんかったですが、今やまた行きたい場所になりました。来年行くかなあ。
フェリー乗り場。グラスボートもありました
きれいな海は、眺めているだけで、癒されます

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA