フェリーの予約があるので、9日の夜までには青森にいなければなりません。山陰をゆっくり見て回りたくても、もう時間がないので、出雲と松江だけにしぼりました。佐賀から九州自動車、中国自動車道、浜田自動車道とを通って、島根県に入ります。北広島に降りて見たかった。

佐賀から松江へ570km


関門橋

めかりPA

下関

関門海峡

中国道、美東SA

荷御峠PA
中国道は空いていて、まるで道東道のようでした。ガソリンスタンドも閉鎖されているところがあって、ちょっと不安になったりもしました。荷卸峠PAはガラガラだったので、ここで3回目のチェーン注油をしました。チェーンオイルは、CPO-R。便利です。

吉和SA。特産のわさびを使った
わさび丼と吉和うどんのセット
シンプルなわさび丼は意外とうまいのだ

出雲大社到着

あら? なんか違う?? 御仮殿?

大改修工事中でした
4年前に来た時は、60年ぶりの本殿の拝観だかで、ものすごい人出。今回は大改修工事でなかなかゆっくり見れません。まあ、いいか、またくるさ。改修費用を集めてたので、少しだけ寄進して、日御碕に向かいました。

4年前、小さくて分かりにくいけど
本殿に人が鈴なりになってます
4年前に来たときには、天候があまり良くなく、海も荒れて波は高く、色は真っ黒。そういう印象で出雲の海が固まってしまってました。まさかいつも荒れてるわけはないですが、簡単に行けるわけでもなし、1度行った時の状況で印象が決まってしまってました。今回は晴れ。なんとなんと真っ青な海。天草なみにきれいな海の色で、がらっと印象が変わりました。

4年前の出雲の海

青い!
県道29「みさきうみねこ海道」

すごいきれい海なんだ



向こうに見える山は三瓶山
今度行こう

県道29から日御碕神社