12/08/07 関ヶ原

大垣までおよそ400km。米子ICから高速道路に乗って一気に行きます。途中関ヶ原という名前にひかれ、関ヶ原ICで高速を降りることにしました。9時に米子ICから乗って、米子道、中国道、名神高速と乗り継いで15時ごろ関ヶ原ICを降りました。
蒜山高原PA。岡山県に入りました
あの山を走ってみたい
兵庫県に入って、河西SAで休んでいると
ポツポツと雨が降ってきて…
次の瞬間、ザバーっときました
ちょうどSAに入ってて良かった。走ってる最中だったら
大変な目にあってました。バイクも屋根付き駐車場
ついてました。たまたまSAに入ったら、とんでもない土砂降り。今回のツーリングで、これが2度目のラッキーでした。11時30分、まだお腹はあまり減っていなかったけれど、レストランで昼食。食べてる間に、雨は止んでくれました。
河西SAの夏野菜と三田豚の冷やし坦々うどん
こみあった名神高速の大阪、京都を抜け
滋賀県まできました。秦荘PA
そして関ヶ原古戦場に着きました
笹尾山
意外と狭い。ここに東軍7万5千、西軍10万が集結
したんですね。徳川家康の陣は平地の左すみ辺りらしい
石田三成の陣地、笹尾山から降りてバイクのとこで地図を見てると、伊吹山ドライブウェイという魅力的な有料道路があります。まだまだ時間はあるので、行ってみることにしました。2100円はやや高い。
伊吹山ドライブウェイに入ってすぐのあたり
関ヶ原でしょうかね?
伊吹山ドライブウェイは、ワインディングなんちゅうもんじゃないつづら折りのグニャグニャ道。山の斜面も急なので、ガードレールの向こうは崖のようで、怖い怖い。途中で停まることもなく、頂上まで一気に走りました。
頂上到着、標高1260m
伊吹山からの眺め
おお、琵琶湖! 10日前にはあの湖畔を走っていたんだ
険しい山々
これがほんとの頂上。歩いて登ってる人がけっこういました

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA