12/08/08 帰路

10日の船に間に合うように、できるだけ青森に近づいておこうと大垣から鶴岡まで行くことにしました。諏訪で一泊して、3年前のおいしいお店にもう一度行ってみたかったのですが、あきらめました。今度また行こう。
大垣から鶴岡までおよそ660km
大垣のホテルはインターチェンジのすぐ近くでした。中央道、長野道、上信越道、北陸道、日本海東北道と高速道路の旅です。駒ヶ岳SAあたりから、雨が降りそうな空模様になってきたので、早めにレインウェアを着込みました。標高が高いせいか、寒いくらい涼しかったのでちょうどいい。結局、雨は降らず、北陸道に入ると再び暑くなったので、レインウェアを脱ぎました。
高速乗り継ぎの旅
朝5時に大垣を出て、現在6時。屏風山PA
6時50分、阿智PA。長野県に入りました
7時30分、駒ヶ岳SA。できたてのパイで朝食
うまかった
8時20分、みどり湖PA。塩尻ですな
9時、姥捨SA。千曲市かな
姥捨SA
9時30分、小布施PA
11時、米山SA
米山SA、なんかうまく撮れた(と思う)
高速道で新潟を走ると、田んぼの美しさが目をひきます。写真を撮りたいのですが、停まるわけにも行かず、さりとて、下に降りると、広く美しい田んぼが見渡せなくなってしまいます。そこで、福島潟によることにしました。ここには福島潟をみる展望台があって、その福島潟の反対側には田んぼの海が広がっています。
福島潟
これだあ、新潟の田んぼ
下に降りると、こんな景色しか撮れないんです
そんなに悪くはないけど
そう、福島潟の展望台ですが、水の公園のビュー福島潟という建物ですが、すぐ近くに似たような建物があって、これはプールです。間違って私は最初プールの方に行ってしまいました。カメラ片手に中に入ろうとした時、すれ違った若い女性が妙な表情してたもんで、なんか変だなと建物をよく見るとプールでした。みなさん福島潟に行く時は注意しましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA